
小学校英語教育学会(JES)愛知支部第19回研究会・LET中部支部小学校英語教育研究部会第60回研究会 及び、平成23年度日本教育大学協会研究助成「大学院レベルにおける英語内容学と英語教育学の協同による英語科の教員養成・教師養成の研究会」合同研究会
投稿日時 2011-09-06 14:14:45 | カテゴリ: 研究会
|
趣旨:「新しい英語教育を創る」をテーマに研究会を開催したいと思います。奮ってご参加 下さい。 日時:10月2日 10:00−17:00 場所:名古屋学院大学名古屋キャンパス白鳥学舎 翼(つばさ)館 http://www.ngu.jp/outline/access.html 主催:小学校英語教育学会(JES)愛知支部・LET中部支部小学校英語教育研究部会 参加費:無料 連絡先:高橋美由紀(愛知教育大学) miyukit@auecc.aichi-edu.ac.jp 〒448-8542 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1 愛知教育大学 TEL&FAX 0566-26-2243
プログラム: 10:00 受付 10:20−10:30 開会式 10:30−12:00 報告発表と交流 『小学校外国語活動−授業と評価』 発表者:長谷川和代(NPO 小学校英語活動支援団体 GATE・兵庫教育大学大学院) :尾崎友美(岐阜大学教育学部附属小学校教諭) コメンテーター・司会:高橋美由紀(愛知教育大学)
12:15−13:30 ランチョンセミナー 『新しい中学校英語科の教科書の分析 −外国語活動を活かした導入と高等学校への円滑な接続に向けて』 柳 善和(名古屋学院大学)
13:40−14:40 基調講演「ワードペアによる後期中英語散文作品の分析:現代英語との関わり」 講 師:谷 明信(兵庫教育大学)
14:50−16:50 シンポジウム 『中学校英語へ繋げるために小学校外国語活動で行うこと』 司会:柳 善和(名古屋学院大学) 小学校外国語活動で語彙をどう扱うか? 北條 礼子(上越教育大学) 小学校外国語活動で英文法をどう扱うか? 有働 眞理子(兵庫教育大学) 小学校外国語活動で文字をどう扱うか? 高橋 美由紀(愛知教育大学)
16:50−17:00 閉会式
|
|