メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索

カテゴリー​/研究発表

外国語としての英語教育における教授言語の選択と非英語母語話者教師の問題について anchor.png

山之内 健太名古屋学院大学大学院生)

本発表は、日本の大学英語教育において、日本人英語教師のクラス内言語使用(日本語、または英語)が、生徒のNon-Native English Speaking Teachers (NNESTs)、特に、日本人英語教師への態度にどのような影響を与えるかを分析するものである。1994年頃から盛んに行われてきた研究分野である非英語母語話者教師の問題(Issues of NNESTs) では、主に学習者のNative English Speaking Teachers (NESTs) とNNESTsに対する不当な態度や、Native Speakersと比べることによるNNESTsの劣等感に焦点が置かれてきた。しかし、これらの先行研究では研究方法論としてNESTs とNNESTsを二極化してきたことにより、NNESTs内の多様さを検討したものは意外と少ない。英語を母国語とするNESTsの英語力はある程度一定であるのに対し、英語を外国語として学んだNNESTsの英語力は様々であるがゆえ、全てのNNESTsをひとまとまりとして考えるのではなく、NNESTsの英語力、または、クラス内言語使用が、生徒の日本人英語教師に対する態度にどう影響するのかを考察することが重要である。本発表ではこの問題について先行研究を基にしてこれまでの研究の問題点を論じたい。


第73回支部研究大会


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 2370, today: 1, yesterday: 1
Last-modified: 2015-03-15 (Sun) 02:07:26 (JST) (2934d) by ozeki
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー