- ソース を表示
- 外国語学習者のペアワーク研究におけるデータの分析単位 へ行く。
2: 2015-03-14 (土) 10:29:13 ozeki ![]() |
現: 2015-10-24 (土) 23:24:01 ozeki ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
[[カテゴリー/研究発表]] | [[カテゴリー/研究発表]] | ||
**外国語学習者のペアワーク研究におけるデータの分析単位 [#b7bd08b0] | **外国語学習者のペアワーク研究におけるデータの分析単位 [#b7bd08b0] | ||
- | -[[伊藤 隆]] 名古屋学院大学 | + | -[[伊藤 隆]] [[名古屋学院大学]] |
***発表概要 [#uca61ba5] | ***発表概要 [#uca61ba5] | ||
- | 本研究は、外国語学習者のペアワークを研究する際に、インタラクション・データの分析単位をどのように設定すべきかを、先行研究をもとに考察する文献研究である。学習者の言語産出を研究対象とするうえで、分析単位は大きな問題の1つである。先行研究では分析単位が様々であり、また類似の分析単位を使っていても定義が曖昧なものもあり、結果の比較や統合は容易ではない (Ellis, 2003)。分析単位を設定するには、研究者は研究目的との整合性を考慮することに加え、第2言語習得の定義づけを明確にする必要に迫られる。さらに、単なる言語産出ではなくペアワークの研究では、コミュニケーション方略や「意味の交渉 (negotiation of meaning)」など考慮にすべき要素は増え、分析単位を設定するまでの道筋はさらに複雑になる。本研究は、この複雑な道筋を整理し、ペアワーク研究におけるデータの分析単位設定の指針について議論することを目指している。 | + | 本研究は、外国語学習者のペアワークを研究する際に、[[インタラクション]]・データの[[分析単位]]をどのように設定すべきかを、先行研究をもとに考察する文献研究である。学習者の[[言語産出]]を研究対象とするうえで、分析単位は大きな問題の1つである。先行研究では分析単位が様々であり、また類似の分析単位を使っていても定義が曖昧なものもあり、結果の比較や統合は容易ではない (Ellis, 2003)。分析単位を設定するには、研究者は研究目的との整合性を考慮することに加え、[[第2言語習得]]の定義づけを明確にする必要に迫られる。さらに、単なる言語産出ではなくペアワークの研究では、[[コミュニケーション方略]]や「[[意味の交渉]] (negotiation of meaning)」など考慮にすべき要素は増え、分析単位を設定するまでの道筋はさらに複雑になる。本研究は、この複雑な道筋を整理し、ペアワーク研究におけるデータの分析単位設定の指針について議論することを目指している。 |
***配布資料 [#l38484d5] | ***配布資料 [#l38484d5] |
- 外国語学習者のペアワーク研究におけるデータの分析単位 のバックアップ一覧
- 外国語学習者のペアワーク研究におけるデータの分析単位 のバックアップ差分(No. All)
- 1: 2011-01-14 (金) 22:31:14 ozeki
- 2: 2015-03-14 (土) 10:29:13 ozeki
- 現: 2015-10-24 (土) 23:24:01 ozeki
Counter: 3074,
today: 3,
yesterday: 0