- ソース を表示
- 反転授業から学ぶICT利用による産出・創造活動の支援 へ行く。
現: 2015-04-02 (木) 12:40:40 ozeki ![]() |
|||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | [[カテゴリー/講演]] | ||
+ | *反転授業から学ぶICT利用による産出・創造活動の支援ーmラーニング、無償ツール、クラウドの活用 [#a11e36ca] | ||
+ | -講師:[[神田 明延]](首都大学東京) | ||
+ | **会場・時間 [#i278724b] | ||
+ | **概要 [#adc1df79] | ||
+ | グローバル化、情報化が強調される時代になり、これまでの理解と記憶を主にする学習観ではなく、協調・創造等を含めた学習活動が求められるようになってきた。言語教育におけるこうした高次の学習活動を活性化するツールとしてICTの活用法をここでは取り上げたい。ただしe-Learning、Blended Learning、Mobile Learningなどと言うと、一体どこから手をつけていいかと途方に暮れる場合もあるかもしれない。そこで、それらを手軽に用いて昨今話題となっている反転授業の言語教育における意義や実態から考えて、たとえ反転授業でなくても創造・産出活動に役立つ諸々の手軽な敷居の低いツールの紹介と実践例をお見せしたい。また併せて反転授業における様々な授業設計モデルを見て今後より良い授業の構築を考えたい。 | ||
+ | |||
+ | **資料等 [#r4293bd9] | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | [[第85回支部研究大会]] |
- 反転授業から学ぶICT利用による産出・創造活動の支援 のバックアップ差分(No. All)
- 現: 2015-04-02 (木) 12:40:40 ozeki
Counter: 1349,
today: 1,
yesterday: 1