メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
  
現: 2015-02-10 (火) 23:48:02 kawaguchi ソース
Line 1: Line 1:
 +[[カテゴリー/研究発表]]
 +*注意の量と焦点はどちらがより言語発達を予測するか [#x9a99f9a]
 +-[[福田 純也]] 名古屋大学大学院生・日本学術振興会
 +
 +***会場・時間 [#z5f5e551]
 +-カンファレンスホール
 +-15:40-16:10
 +
 +***発表種別 [#h88ec7c4]
 +-一般研究発表
 +
 +***発表概要 [#wbea46f5]
 +注意は第二言語の習得において重要な役割を担うとされている。先行研究ではその注意の「量(注意を向けた回数など)」を取り扱ったものと「焦点(特定の側面に対して注意を向けた割合)」を取り扱ったものがあるが,研究においてそのどちらかを取り扱う積極的な理由を論じているものはほとんどなく,概観の際においてもそれらは同様のものとして扱われている。そこで,本研究ではその注意の「量」と「焦点」のどちらがより言語発達に寄与するかを検討した。 実験には16人の大学生が参加した。参与者はエッセイライティングを行い,その後自由にそのエッセイを推敲してもらった。その際,修正を行った部分に対してなぜその修正を行ったのかに関して全ての箇所で言語化を求めた。その後,同じトピックで再度ライティングを行った。分析に際し,文法的な部分に言及した回数を「文法に対する注意の量」,すべての言及に対する文法的な言及の割合を「文法に対する注意の焦点」とし,数量化を行った。分析の結果として,注意の量は統語的複雑さを予測するが,注意の焦点はその予測力がない可能性が示唆された。
 +
 +
 +***配布資料 [#v39795f2]
 +
 +----
 +[[外国語教育基礎研究部会第2回年次例会・第1回卒論修論発表会]]
  

  • 注意の量と焦点はどちらがより言語発達を予測するか のバックアップ差分(No. All)

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1111, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー