メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
3: 2014-11-28 (金) 10:54:00 ozeki ソース 現: 2015-11-02 (月) 11:55:34 ozeki ソース
Line 10: Line 10:
-会場参加者数:15名 -会場参加者数:15名
***概要 [#be74ad21] ***概要 [#be74ad21]
-オンラインと対面といったモードの異なる言語活動において、タスクの認知負荷が産出言語の正確さと自己修正行動に及ぼす影響について調査した。オンラインチャットの方がより正確な言語産出が行われるのに対し、自己修正行動は対面での方が多い、また自己修正は対面の場合は文法的な修正がなされるのに対し、オンラインでは語彙的な修正が中心となる、といったモード間での差異は観察されたが、認知負荷の影響は明確には観察されなかった、といった結果が報告された。ただし、オンラインでのチャットについてはチャットログをデータとして分析したため、入力を確定するまでに行われた自己修正行動は観察できていないことを含めて、今後の検討課題とされた。質疑応答では、指導への応用という観点から、正確さの維持・向上にオンライン/対話という異なるモードをどのように活かすことができるか、といった点を中心に意見交換が行われた。+オンラインと対面といったモードの異なる言語活動において、タスクの認知負荷が産出言語の正確さと自己修正行動に及ぼす影響について調査した。オンラインチャットの方がより正確な言語産出が行われるのに対し、自己修正行動は対面での方が多い、また[[自己修正]]は対面の場合は文法的な修正がなされるのに対し、オンラインでは語彙的な修正が中心となる、といったモード間での差異は観察されたが、認知負荷の影響は明確には観察されなかった、といった結果が報告された。ただし、オンラインでのチャットについてはチャットログをデータとして分析したため、入力を確定するまでに行われた自己修正行動は観察できていないことを含めて、今後の検討課題とされた。質疑応答では、指導への応用という観点から、正確さの維持・向上にオンライン/対話という異なるモードをどのように活かすことができるか、といった点を中心に意見交換が行われた。 
**[[英語母語話者と日本人英語学習者の意味ネットワーク比較]] [#e0647944] **[[英語母語話者と日本人英語学習者の意味ネットワーク比較]] [#e0647944]
-司会・報告:[[杉野 直樹]] (立命館大学) -司会・報告:[[杉野 直樹]] (立命館大学)
Line 25: Line 26:
-会場参加者数:約5名 -会場参加者数:約5名
***概要 [#t9a0a53b] ***概要 [#t9a0a53b]
-The aim of the presentation was to demonstrate the effective and active use of blogs in EFL classrooms. By using authentic videos like TED talks, for instance, students were given chances not only to focus on listening, but also to interact with their peers and teacher through speaking and writing activities in critical and collaborative manners. An example was shown to illustrate how to encourage students to write a summary of the video, to write what they had learned from the video, and to write about their similar experience as a way to integrate their semantic networks. The results of the post-hoc test score analysis showed that the average score for the treatment group (with blog-based instruction) was significantly higher than that of the control group (without blog-based instruction). It was also found that some of the writing assessment components had salient improvements but not all of them did, which issue might be the target for future research.+The aim of the presentation was to demonstrate the effective and active use of [[blog]]s in EFL classrooms. By using authentic [[video]]s like [[TED]] talks, for instance, students were given chances not only to focus on listening, but also to interact with their peers and teacher through speaking and writing activities in critical and collaborative manners. An example was shown to illustrate how to encourage students to write a summary of the video, to write what they had learned from the video, and to write about their similar experience as a way to integrate their semantic networks. The results of the post-hoc test score analysis showed that the average score for the treatment group (with blog-based instruction) was significantly higher than that of the control group (without blog-based instruction). It was also found that some of the writing assessment components had salient improvements but not all of them did, which issue might be the target for future research.
---- ----
[[第84回支部研究大会報告]] [[第84回支部研究大会報告]]


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1697, today: 2, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー