これらのキーワードがハイライトされています:ICT活用教育研究部会
Return to ICT活用教育研究部会
Total: 8 pages
- Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門 (2542d) [ 講習会「Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門」 ]...習 ライトニングトーク 懇親会 第1回 概要 ご注意 内容 講習会「Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門」 bitlyリンク:https://bit.ly/LETC0902 ICT活用教育研究部会 高等教育研究部会 第2回 2017年度より一般ユーザーの利用が可能となったGoogle Classroom。シンプルな機能を上手に使った授業の支援や課題提出の自動化などを体験します。また、ビジネスチャットシステムとして普及したSlack) を英語授業...
- ICT利用教育研究部会 (2878d) [ →ICT活用教育研究部会 ]→ICT活用教育研究部会
- ICT利用教育研究部会第2回例会 (4149d) [ カテゴリー/研究部会 ]カテゴリー/研究部会 日時:3月20日(木・春分の日) 15:10〜16:40 会場:中部大学春日井キャンパス語学センター 発表者 坂 将人(名古屋大学院生)「新しい読書のカタチ―インターネットを活用したリーディングの実践」→延期しました。 尾関 修治(中部大学)「eラーニングの効果:ログデータからわかること」 参加者: ICT活用教育研究部会 各種研究会一覧 [ 戻る ]
- ICT利用教育研究部会第3回例会 (3463d) [ カテゴリー/研究部会 ]カテゴリー/研究部会 日時:7月13日(日) 13:30〜15:00 会場:中部大学春日井キャンパス語学センター 発表者 実践報告:大名 力(名古屋大学)「KWICコンコーダンサーを利用した語法学習活動(I)」 話題提供:阪上 辰也(名古屋大学)「Twitter で始めるライティングの第一歩」 研究発表:坂 将人(名城高校)「新しい読書のカタチ―インターネットを活用したリーディングの実践」 参加者: ICT活用教育研究部会 各種研究会一覧 [ 戻る ]
- ICT利用教育研究部会第4回例会 (4149d) [ カテゴリー/研究部会 ]カテゴリー/研究部会 日時:12月20日(土) 13:30〜18:00 会場:名古屋大学大学院国際開発研究科 内容: 大名 力(名古屋大学):簡易ウェブ教材作成サイトの紹介 阪上 辰也(名古屋大学):iPhone/iPod touch を用いた言語学習法 参加者: ICT活用教育研究部会 各種研究会一覧 [ 戻る ]
- ICT利用教育研究部会第5回例会 (4149d) [ カテゴリー/研究部会 ]カテゴリー/研究部会 日時:2010年 9月 11日 (土曜日) 13時30分〜15時 場所:名古屋大学全学教育棟北棟 405号室(英語科図書室) 報告: 尾関 修治「授業サイトの機能と授業での応用〜2010年度前期の実践から」 阪上 辰也「研究のための iPad、言語学習のための iPad」 ICT活用教育研究部会
- MenuBar (2626d) [ 最近の支部研究大会一覧 ]最近の支部研究大会一覧 第91回支部研究大会(2018年度春季) 第90回支部研究大会(2017年度秋季) 第89回支部研究大会(2017年度春季) 第88回支部研究大会(2016年度秋季) カテゴリー カテゴリー一覧 支部大会 講演 研究発表 シンポジウム ワークショップ 研究部会 個人 事務局 用語・インデックス 最新の10件 2024-11-12 名古屋大学大学院人文学研究科英語教育学分野連続公開講座(5)(キソケン共催) 外国語教育基礎研究部会 2024...
- 各種研究会一覧 (2881d) [ 支部で開催された各種の研究会 ]...た各種の研究会 ページ内コンテンツ 支部で開催された各種の研究会 支部研究大会 研究部会 その他の研究会・講習会 支部研究大会 →支部研究大会一覧をご覧ください。 研究部会 小学校英語教育研究部会 中学高校英語教育研究部会 ICT活用教育研究部会 教材と授業設計研究部会 外国語教育方法論研究部会 メディア活用研究部会 教育メディア研究部会 外国語教育基礎研究部会 高等教育研究部会 →研究部会運営事務案内 その他の研究会・講習会 LET中部支部 [ 戻る ]
Total: 8 pages
Counter: 3358,
today: 3,
yesterday: 0