メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
These search terms have been highlighted:“語彙の学び”を科学する:小中高大の連携の視点

Return to “語彙の学び”を科学する:小中高大の連携の視点
  • 第76回大会講演 (3410d) [ 「“語彙の学び”を科学する:小中高大の連携の視点」 ]
    カテゴリー/講演 「“語彙の学び”を科学する:小中高大の連携の視点」 講師:石川 慎一郎(神戸大学) 報告:尾関 修治 参加者数:72名 概要:近年の語彙研究のトレンドとしてコーパスの利用を紹介し、コーパス利用の目的を言語の実際の姿を捉えることと説明した。その語彙研究の成果の応用して小中高大の各事例を紹介し、提案した。小中学校では教育テレビ番組の制作での語彙選定について説明した。日本の大学入試英語の語彙的な特徴を分析し、日本の高校英語教材が語彙を制限した過保護なものになっていると指摘。高校から大学で...
  • 第76回支部研究大会 (3248d) [ 第76回(2010年度秋季)支部研究大会 ]
    ...00展示7105会議室他10:30開会式7108講義室主催者挨拶:尾関 修治(LET中部支部支部長/名古屋大学)開催校挨拶:口羽 益生(岐阜聖徳学園大学学長)10:40-12:00講演7108講義室「“語彙の学び”を科学する:小中高大の連携の視点」講師:石川 慎一郎(神戸大学)12:00-13:30昼食・展示13:30-15:10研究発表7106・7107・7108・7202講義室15:20-16:50シンポジウム7108講義室「小中高大をつなぐ語彙指導の実際」コーディネータ・パネリスト:高橋...

Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 3100, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー