これらのキーワードがハイライトされています:メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開
Return to メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開
- 第78回大会シンポジウム (4000d) [ メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 ]カテゴリー/シンポジウム メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開 コーディネータ: 鈴木 薫(名古屋学芸大学短期大学部) パネリスト: 鈴木 薫(名古屋学芸大学短期大学部) 伊庭 緑(甲南大学) 村尾 玲美(名古屋大学) 報告:鈴木 薫(名古屋学芸大学短期大学部) 会場参加者数:30名 概要:英語プロソディ習得に関する研究に携わる3名のパネリストが、それぞれの研究について発表した。はじめに伊庭先生が、プロソディの習得順序についての実験調査を実施し、単音訓練先行型・プロソディ先行...
- 第78回支部研究大会 (3710d) [ 第78回(2011年度秋季)支部研究大会 ]... 宏二郎(大学入試センター研究開発部) 講師紹介: 杉野 直樹(立命館大学) 12:30-14:00:昼食・展示 14:00-15:40:研究発表 16:00-17:30:シンポジウム「メディアを活用した英語プロソディ習得の研究―現状と今後の展開」 コーディネータ・パネリスト:鈴木 薫(名古屋学芸大学短期大学部) パネリスト:伊庭 緑(甲南大学)・村尾 玲美(名古屋大学) 17:45-19:15:懇親会 研究発表 大会当日の模様(司会者報告)は、各発表室名からリンクされています。 第1室: K...
Counter: 3263,
today: 2,
yesterday: 1