これらのキーワードがハイライトされています:ICT利用教育研究部会第3回例会
Return to ICT利用教育研究部会第3回例会
Total: 4 pages
- ICT活用教育研究部会 (2622d) [ ICT活用教育研究部会 ]... ICT活用教育研究部会 bitlyリンク:http://bit.ly/LETCICT 目的 例会 ICT利用教育研究部会第1回例会:2007年11月25日 ICT利用教育研究部会第2回例会:2008年3月20日 ICT利用教育研究部会第3回例会:2008年7月13日 ICT利用教育研究部会第4回例会:2008年12月20日 ICT利用教育研究部会第5回例会:2010年9月11日 講習会 ICT利用教育研究部会・高等教育研究部会共催講習会:Google Classroomでの課題管理とSlac...
- KWICコンコーダンサーを利用した語法学習活動(I) (5229d) [ KWICコンコーダンサーを利用した語法学習活動(I) ](編集中です) KWICコンコーダンサーを利用した語法学習活動(I) ICT利用教育研究部会第3回例会 [ 戻る ]
- Twitter で始めるライティングの第一歩 (3477d) [ Twitter で始めるライティングの第一歩 ]ICT利用教育研究部会第3回例会 [ 戻る ] Twitter で始めるライティングの第一歩 Twitter とは:ただ「つぶやく」 何がいいのか? 手軽で気軽 手軽:携帯電話かもアクセス可能 気軽:140文字だけの入力 授業内での利用案 Affective Filter を下げる可能性 初級者にも受け入れらるかも? 授業内での5分間作文(辞書なし:何が書けるか書けないかの現状把握) 課題として1日1文(継続した発信=習慣化) 活動への期待:記録が残り、蓄積されることにより(電子化の利点)、表現パタ...
- 新しい読書のカタチ―インターネットを活用したリーディングの実践 (3464d) [ 新しい読書のカタチ―インターネットを活用したリーディングの実践 ]...07-13 15:17:27 (日) コメント欄がスパム投稿のターゲットとなっていますのでコメント機能を一時停止します。 -- ozeki@管理者 2008-12-04 09:11:42 (木) #comment ICT利用教育研究部会第3回例会 [ 戻る ]
Total: 4 pages
Counter: 3276,
today: 2,
yesterday: 2