これらのキーワードがハイライトされています:直交表実験計画
Return to 直交表実験計画
- 反応時間データにおける語彙特性効果から見る語彙の即時的運用能力 (3382d) [ 反応時間データにおける語彙特性効果から見る語彙の即時的運用能力:語長・頻度・親密度・心像性に着目した予備的検討 ]...的独立性」という観点から捉える。学習者の語彙認知は母語話者よりも顕著に,語長,頻度,親密度,心像性といった語彙特性に強く影響されることがこれまでに分かっている。 上記の四つの語彙特性が学習者の語彙認知に及ぼす影響の程度を調べる為に,直交表実験計画を用いた語彙性判断課題を30名の学習者に実施した。個々人の成績に対し,信号検出理論における弁別力を示す指標d’,四つの語彙特性ごとの水準間における反応時間の標準化平均差,および自動化係数(CVRT)をそれぞれ求め,TOEICスコアや各能力の自己評定値な...
- 第82回大会第1室 (3481d) [ 第82回大会第1室 ]...古屋大学国際開発研究科) 概要 学習者の語彙認知は母語話者よりも顕著に,といった語彙特性に強く影響されることがこれまでに分かっている。 語長,頻度,親密度,心像性という四つの語彙特性が学習者の語彙認知に及ぼす影響の程度を調べる為に,直交表実験計画を用いた語彙性判断課題を30名の学習者に実施した。四つの語彙特性ごとの水準間における反応時間の標準化平均差,および自動化係数(CVRT)をそれぞれ求め,TOEICスコア等の相関分析を行った。結果として、学習者の語彙認知に関して語長による影響があった。T...
Counter: 1476,
today: 1,
yesterday: 1