これらのキーワードがハイライトされています:梶浦 眞由美
Return to 梶浦 眞由美
Total: 4 pages
- 第2言語聴解時における音声速度と脳活性度の関係について (3486d) [ 第2言語聴解時における音声速度と脳活性度の関係について:光トポグラフィによる観測 ]...測 会場・時間 発表概要 配布資料 第2言語聴解時における音声速度と脳活性度の関係について:光トポグラフィによる観測 梶浦 眞由美 名古屋大学 国際開発研究科 会場・時間 192A 15:00-15:30 発表概要 本研究の目的は、第2言語聴解時に、音声速度の上昇に伴い、脳内の処理活動がどのように変化していくかを光トポグラフィによる脳機能イメージング手法を用いて観測することである。右利きの日本人英語学習者を対象に、標準速、2倍速、4倍速と速さの異なった合成音声課題を聴かせ、脳内で言語音声理解を...
- 第79回大会第1室 (3445d) [ 第79回大会第1室 ]...た指標などをフィードバックする可能性はどうか 速聴トレーニングによるリスニングの全体的処理能力と分析的処理能力の促進 梶浦 眞由美 名古屋大学国際言語文化研究科 会場参加者数:24名 司会・報告:草薙 邦広 名古屋大学大学院 発表の概要 語彙の聴解における分析処理、全体処理、そして処理の自動化及び語彙・文法アクセスの強化という観点に立脚し、2倍速に加工した音声の聞き取りの訓練に効果について、実験群と統制群、事前事後テストで比較した。2倍速の音声聞き取り訓練の事後の結果に有意な差が見られたことか...
- 第82回大会第1室 (3484d) [ 第82回大会第1室 ]...意味処理経路と自動化係数に焦点を当てて 会場参加者数:約15名 司会・報告:梶浦 眞由美 (名古屋大学国際開発研究科) 概要 同音語ペア、類義語ペアを用いた語彙性判断課題を行い、英語母語話者と英語上級・中級学習者が、視覚提示された単語を意味判断と音...があった。 反応時間データにおける語彙特性効果から見る語彙の即時的運用能力:語長・頻度・親密度・心像性に着目した予備的検討 会場参加者数:約20名 司会・報告:梶浦 眞由美 (名古屋大学国際開発研究科) 概要 学習者の語彙認知は母語話者よりも顕...
- 速聴トレーニングによるリスニングの全体的処理能力と分析的処理能力の促進 (3713d) [ 速聴トレーニングによるリスニングの全体的処理能力と分析的処理能力の促進 ]...理能力の促進 会場・時間 発表概要 配布資料 速聴トレーニングによるリスニングの全体的処理能力と分析的処理能力の促進 梶浦 眞由美 名古屋大学国際言語文化研究科 会場・時間 第1会場(523講義室) 14:35-15:05 発表概要 門田(2002)は、日本人英語学習者のリスニングが上達しない理由は音声認識において、大部分を全体的チャンク処理よりも分析的な処理方法に頼ることが原因であると示唆している。河野(2001)によると、全体的音声処理機構は分析的音声処理機構よりも音節が生起する間隔が短い...
Total: 4 pages
Counter: 2418,
today: 1,
yesterday: 0