メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
これらのキーワードがハイライトされています:第93回支部研究大会

Return to 第93回支部研究大会
  • CLILを取り入れた日本(ローカル)と世界(グローバル)の両方の視点を育成する教育 (1811d) [ CLILを取り入れた日本(ローカル)と世界(グローバル)の両方の視点を育成する教育: ]
    ...情報を聞き取る」「短い文章の概要を読み取る」等と照らし合わせて考察する。 最後に、これらの授業が日本と世界の両方の視点を持つ生徒達にとってどのような効果があるかを、グローバル人材の育成の視点から考察する。 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会
  • Creating a Communicative Teaching Environment in an Online Synchronous Japanese Classroom (1811d) [ Creating a Communicative Teaching Environment in an Online Synchronous Japanese Classroom ]
    ...room were easily adapted to the traditional classroom, improving communicative teaching there as well. 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会
  • How to Maximize Survey Response Rates on Google Forms (1811d) [ How to Maximize Survey Response Rates on Google Forms: An Application of Dornyei's Principles ]
    ...ming, etc. will also be discussed and applied specifically to the online survey platform Google Forms. 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会
  • L1とL2単語認知における頻度効果の差異 (1811d) [ L1とL2単語認知における頻度効果の差異: ]
    ...語学習者には頻度効果の差は見られないことになる。本研究では、日本人英語学習者と英語母語話者を対象に語彙性判断課題を行った。その結果、日本人英語学習者は母語話者より有意に頻度効果が高いことが明らかになった。 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会
  • SDGs×英語教育 (1810d) [ SDGs×英語教育:SDGsの達成に向け、英語教育はどう貢献できるか ]
    ...s: DGs)の達成に向けて地球上のすべての人々が努力することを求めている。本シンポジウムでは、私たち英語教育に携わる人々がSDGsの達成に向けどのような貢献ができるのか、各校種での取り組みに触れながら議論したい。 配布資料 第93回支部研究大会 [ 戻る ]
  • SDGs時代のグローバル教育 (1811d) [ SDGs時代のグローバル教育:グローバルシティズンシップを育む ]
    ...(思考力、コミュニケーション力、情報収集/活用力等)、またそれを根底で支える「姿勢・態度・価値観」が不可欠である。そうした資質・能力を育む実践事例を取り上げつつ、英語教育の果たすべき役割について考えたい。 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会
  • 指導者用デジタル教科書の活用実態に関する検討 (1811d) [ 指導者用デジタル教科書の活用実態に関する検討 ]
    ...意に相関していた(r = .98, p < .01)。項目間については、「本文の聞き取り」と「本文の音読」、「Listen問題」の相関が強く、「単語練習」と「基本文導入」、「穴埋め問題」が弱かった。 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会
  • 支部研究大会一覧 (778d) [ LET中部支部研究大会一覧 ]
    ...部研究大会(秋):2020年12月13日:オンライン 第95回支部研究大会:2020年5月23日:名城大学ナゴヤドーム前キャンパス 2019年(令和元年) 第94回支部研究大会:2019年12月14日:静岡大学浜松キャンパス 第93回支部研究大会:2019年5月25日:名古屋学院大学名古屋キャンパスたいほう 2018年(平成30年) 第92回支部研究大会:2018年12月1日:名古屋工業大学 第91回支部研究大会:2018年5月26日:愛知学院大学日進キャンパス 2017年(平成29年) 第9...
  • 日本人英語学習者のエッセイにおける従位接続詞becauseの誤用分析 (1811d) [ 日本人英語学習者のエッセイにおける従位接続詞becauseの誤用分析 ]
    ...という点から分析しても、英語母語話者の文章には日本人英語学習者とほぼ同じ程度の誤りが確認された。このことから、情報構造におけるbecauseの誤用は必ずしも英語学習者特有のものではない可能性が示唆された。 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 3440, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー