メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
これらのキーワードがハイライトされています:第97回支部研究大会

Return to 第97回支部研究大会
  • シャドーイング活動における学習者によるモデル音声速度制御の効果 (856d) [ シャドーイング活動における学習者によるモデル音声速度制御の効果 ]
    ...グテストの得点については実験群にのみ伸びが見られた。スピーキングテストの得点については、実験群および統制群ともに一様に伸びがあった。発表では、学習者の速度変更の動向をふまえ、音声速度制御の効果を論じたい。 配布資料 [添付] 第97回支部研究大会
  • 参考文献一覧におけるデジタルオブジェクト識別子(DOI)の付与 (856d) [ 参考文献一覧におけるデジタルオブジェクト識別子(DOI)の付与:学生や現職教員の論文執筆を支援するための小講義 ]
    ...あって、自分の論文にはどう記載するべきものであるのかをじっくり学ぶ機会は、限られているのが現状ではないか。そこで、本ワークショップは、DOIの起源、必要性、調べ方、記載方法を、ゆっくり順を追って講義する。 配布資料 [添付] 第97回支部研究大会
  • 名詞句に関する発達段階説の検証 (856d) [ 名詞句に関する発達段階説の検証:日本語母語英語学習者と英語母語話者のエッセイの比較分析 ]
    ...用率が高かった。さらに、学習者のスコア間の比較から、同じステージ内の特徴でも発達難易度に違いがあることが示唆された。そこで、既存の仮説を再考し日本語母語英語学習者における名詞句の発達段階を新たに提案する。 配布資料 [添付] 第97回支部研究大会
  • 外国語教室での口頭訂正フィードバック (840d) [ 外国語教室での口頭訂正フィードバック:研究成果と教育現場への応用 ]
    ...研究成果について紹介し、さらに、どのように教育現場へ応用できるかを考える。口頭訂正フィードバックに関する理論と実践の橋渡しができるような話にしたいと考えている。 配布資料 LET講演「口頭訂正フィードバック」(大関).pdf 第97回支部研究大会 [ 戻る ]
  • 小学校外国語教育におけるタブレットを活用した主体的な学び (856d) [ 小学校外国語教育におけるタブレットを活用した主体的な学び ]
    ...合う授業」、(2)三重県S小学校の「自分の町を他校の友達に紹介する授業」を紹介し、「調べ学習」「資料の作成」「動画での発信=交流」「実践的なやり取り」等の効果的な授業づくりと評価のあり方について提案する。 配布資料 [添付] 第97回支部研究大会
  • 支部研究大会一覧 (756d) [ LET中部支部研究大会一覧 ]
    ...2年(平成14年) 2001年(平成13年) 2000年(平成12年) 1999年(平成11年) 2022年(令和4年) 第99回支部研究大会: 第98回支部研究大会:2022年5月28日:オンライン 2021年(令和3年) 第97回支部研究大会:2021年12月11日:オンライン 第96回支部研究大会:2021年5月22日:オンライン 2020年(令和2年) 第95回支部研究大会(秋):2020年12月13日:オンライン 第95回支部研究大会:2020年5月23日:名城大学ナゴヤドーム前キャ...
  • 日本の小・中学はどのような英語知識をどのように発達させているのか (839d) [ 日本の小・中学はどのような英語知識をどのように発達させているのか:第二言語習得研究における暗示的・明示的知識の観点から ]
    ...のやり取りをしたりしたい。 配布資料 鈴木先生:鈴木渉(2021.12.11).pdf 内野先生:211211_LET中部支部_小学生の文法知識 (内野).pdf 酒井先生:20211211_LET_文法性判断テスト.pdf 第97回支部研究大会 [ 戻る ]
  • 日本人英語学習者の非総称the習得における用法別困難度と習熟度および生起位置の影響 (856d) [ 日本人英語学習者の非総称the習得における用法別困難度と習熟度および生起位置の影響 ]
    ...e用法は最も困難であり、外国語の習熟度が向上しても習得が進まないという先行研究の結果が再現された。また、Culture用法のみ文中に生起する場合の誤用が、文頭に生起する場合に比べ多いことも明らかとなった。 配布資料 [添付] 第97回支部研究大会
  • 日本人高校生EFL学習者による言語パターンの一般化 (856d) [ 日本人高校生EFL学習者による言語パターンの一般化:データ駆動型学習の理論的基盤の実証 ]
    ...sperクラスはPDでは3に、DOでは-3に近づいた。分散分析の結果、評価値の変動は統計的に有意であった。よって学習者はDDLを通して、動詞の意味的類似性に基づいた用例の一般化をしていることが示唆された。 配布資料 [添付] 第97回支部研究大会

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 2722, today: 1, yesterday: 1
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー