メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
これらのキーワードがハイライトされています:誤り

Return to 誤り
  • EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:動詞イメージの欠如 (3071d) [ EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:動詞イメージの欠如 ]
    ... 本研究では、EFL学習者に共通する語彙習得上の弱点、特に動詞の語彙選択上の誤りの傾向を把握しようとしている。2005年度〜2006年度に行った英作文添削指導の...の第一は、動詞の語法にあることが明らかになった。本発表では、動詞の語彙選択上の誤りや語形、態など、動詞に関してどのような誤りが共通するかを提示し、適切に使用できない学習上の理由を検討したい。また、動詞の適切な使用に結びつく学習方法、教授方法についても議論したい。 第71回支部研究大会
  • EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 (3302d) [ EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 ]
    ...の誤用をあげ、特に主語や目的語、補語に不適合な動詞選択に着目してきた。本発表では、動詞の欠落や基礎的構文における語順の誤りに焦点を当てて考察するとともに、誤りを引き起こす主な要因として、品詞に対する認識の欠如を検討する。本研究では、小栗が2004年から英作文添削指導を通して収集してきた誤用データと、2009年に小栗・柳・伊藤が中学生・高校生・大学生を対象として実施した英語のつまずきに関する基礎英語調査のデータを研究の対象としている。品詞認識の欠如が、英作文にどのように影響しているかを明らかにし...
  • ICT トレーニングによる日本人大学生の英語母音の調音認識の向上のための試み (680d) [ ICT トレーニングによる日本人大学生の英語母音の調音認識の向上のための試み ]
    ...仕方の説明、文字、発音記号が提示された。参加者は,外国語学部生20名(処置群:10名、自己映像有;対照群:10名、自己映像無)であった。学習前後の発音について音響分析(Praat)を行った結果、処置群は対照群に比べ、音素レベルの発音の改善率(誤り数と改善数の割合)が高くなり、調音認識にも変化が表れた。 配布資料 [添付] 第98回支部研究大会 [ 戻る ]
  • プロジェクト発信型英語プログラムへの英文法チェックシート導入 (2885d) [ プロジェクト発信型英語プログラムへの英文法チェックシート導入--学生の自律的な学習を促し、英文テキストの校正力向上を目指す-- ]
    ...00語程度の英文テキストの作成を課しているが、基本的な英文法・語法・語彙等の誤りが目立つことを否めない。誤りを指摘する役割を担うライティング指導ツールに原稿をかけることも課題の一環としているが、指摘されてからでなく、それらの誤りに自発的に気付くことが重要だと考える。そこで、学生の自律的な英文法や語彙への学習を促し、英文テキストの校正力を高める可能性を秘めるセルフチェックリストを作成する。 本研究は、独自のセルフチェックシートの妥当性を検討する。 配布資料 [添付] 第87回支部研究大会 第87...
  • 中学校英語授業における自動採点機能を用いた教材の活用 (3071d) [ 中学校英語授業における自動採点機能を用いた教材の活用 ]
    ...祐子(名古屋大学大学院院生/皇學館中学校) 発表概要 中学校の英語の授業では、学習の定着、学習への取り組みの促進などを目的として、定期的な小テストを実施することが多い。しかし、従来の記述式のテストでは採点のためにある程度の時間を要することや、誤りの箇所を明示的に示すことの難しさから、学習者に効果的なフィードバックを与えることが難しい。 そこで,JavaScriptによる自動採点機能を持つページを作成し,小テストを行った。学習者に与えた課題は中学英語教科書本文のタイピングである。教科書は1つのプ...
  • 可算性の曖昧さは数の一致の誤りを誘発しやすいか (3334d) [ 可算性の曖昧さは数の一致の誤りを誘発しやすいか:学習者コーパスを用いた予備的調査 ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 可算性の曖昧さは数の一致の誤りを誘発しやすいか:学習者コーパスを用いた予備的調査 会場・時間 発表種別 発表概要 配布資料 可算性の曖昧さは数の一致の誤りを誘発しやすいか:学習者コーパスを用いた予備的調査 田村 祐 名古屋大学大学院生 会場・時間 ファカルティラウンジ 1...発表 発表概要 本研究は,学習者コーパスのライティングデータを分析の対象とし,学習者の産出する 名詞句内の数の一致の誤りの言語的要因を検討したものである。学習者コーパスNICE2.2....
  • 外国語教室での口頭訂正フィードバック (840d) [ 外国語教室での口頭訂正フィードバック:研究成果と教育現場への応用 ]
    ...われている。口頭訂正フィードバック研究は、理論的貢献度も高く、教育現場での実践にも直接結びつくトピックである。そもそも誤りの訂正には効果があるのだろうか。あるのであれば、どのような誤りを、どう訂正したらいいのだろうか。 本講演では、第二言語習得の観点から、口頭訂正フィードバックの役割・効果について考える。まず、学習者の言語発達には何が必要なのかということに関する理論や仮説と口頭訂正フィードバックとの関係を整理しながら、様々な形の口頭訂正フィードバックのタイプと特徴および理論的背景を考え、また論...
  • 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか (3071d) [ 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- ]
    ...発表 ページ内コンテンツ 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- 会場・時間 発表概要 配布資料 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- 草薙 邦広 名古屋大学大学院 梁 志鋭 名古屋大学大学院生 坂... 第1会場(523講義室) 15:45-16::15 発表概要 第二言語処理能力が上達すれば文法的な誤りに気付く能力も高くなると考えられる。しかし、読解を行う際に、注意が言語形式に向け...
  • 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定 (3303d) [ 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて-- ]
    ...ー/研究発表 ページ内コンテンツ 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて-- 会場・時間 発表概要 配布資料 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて-- 梁 志鋭 名古屋大学大学院 草薙 邦広 名古屋大...に、従来、反応時間を使った文法性判断課題が用いられている。しかし、全文に対する反応時間では文法的な誤りのある箇所に注意を向けて判断しているかどうかを特定して測定することができない。 ...
  • 文法的誤りの頻度情報を用いた英語学習者のライティング評価の予測 (3334d) [ 文法的誤りの頻度情報を用いた英語学習者のライティング評価の予測 ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 文法的誤りの頻度情報を用いた英語学習者のライティング評価の予測 会場・時間 発表種別 発表概要 配布資料 文法的誤りの頻度情報を用いた英語学習者のライティング評価の予測 石井 雄隆 早稲田大学大学院生 近藤 悠介 早稲田大学 会場・時間 ファカルティラウンジ 1...EM Learner Corpus (Nagata, Whittaker, & Sheinman, 2011: KJLC)を用いて,文法的誤りの頻度からライティング評価の予測を試みた。K...
  • 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 (3070d) [ 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 ―解釈可能素性と解釈不可能素性― ]
    ...元・井佐原, 2004)を用い、エラータグが付与されたbe動詞における全ての誤りの中から解釈不可能素性に関わる誤りと解釈可能素性が関わる誤りを比較調査した。その調査結果は統語知識ではなく音声への置き換えが問題であることを支持するものであり、そこから、英語教育における形式(音声)練習の必要性が示唆される。 第70回支部研究大会
  • 日本人英語学習者のエッセイにおける従位接続詞becauseの誤用分析 (1789d) [ 日本人英語学習者のエッセイにおける従位接続詞becauseの誤用分析 ]
    ...いう観点から誤用分析を行った。しかしながら、本研究ではbecauseの使用頻度、使用される位置に関して、英語学習者と英語母語話者には大きな差は見られず、また情報構造という点から分析しても、英語母語話者の文章には日本人英語学習者とほぼ同じ程度の誤りが確認された。このことから、情報構造におけるbecauseの誤用は必ずしも英語学習者特有のものではない可能性が示唆された。 配布資料 [添付] 第93回支部研究大会
  • 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 (3698d) [ 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 ]
    カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 会場・時間 発表概要 配布資料 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 石井 雄隆 早稲田大学大学院生 会場・時間 第1室:ファカルティラウンジ 13:00-13:30 発表概要 英語学習者が産出する誤りの共起に関する情報は、教室における作文指導などにおいても重要である。本研究ではKonan-JIEM Learner Corpusと呼ばれる日本人英語学習者が産出した英作文のエラータグ...
  • 日本人高校生による受動態の誤用分析 (1208d) [ 日本人高校生による受動態の誤用分析 ]
    ...人高校生による受動態の誤用分析 岡田 美穂子 (名古屋大学大学院生) 会場・時間 Zoom Room 1 13:30-14:00 発表概要 日本人英語学習者は*The earthquake was happenedのように自動詞の過度受動化の誤りを犯すことが指摘されている。このことから、Oshita (2001)は「非対格動詞罠仮説」を提唱した。この仮説は、英語の自動詞が主語の意味役割により非対格動詞と非能格動詞に分けられ、非対格動詞の習得は熟達度によりU字型曲線を描くと主張する。同時に、主語...
  • 日本人高校生の英語受動態文のエラー分析 (2269d) [ 日本人高校生の英語受動態文のエラー分析 ]
    ... (2013)は、非能格動詞に比べ、自他両用の非対格動詞において過度受動化の誤りが多いとの結果を得ている。これらの先行研究は留学経験のある熟達度の高い学習者を対...した英文をコーパス化して分析することにより、高校生による受動態表現の習得状況を誤りの観点から考察する。データは約200人の高校生が書いた5回分の英作文で、総語数は...のみの非対格動詞、非能格動詞、他動詞の4種類37個の動詞を抽出し、過度受動化の誤りを調べた結果、非能格動詞の受動態において先行研究での結果よりも高い誤用率となった。...
  • 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか (3074d) [ 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- ]
    ...ったJiang (2007)を参考に、下例のようなto不定詞の選択等に関する誤りを含む文と誤りを含まない文を用いた。 例. The teacher insisted*/wanted the student to start all over again. 分析では16名分のデータを基に、誤りを含む場合と含まない場合を比較して、知識の自動化を示唆する注視時間等の違いが認められるかを検証した。結果として、誤りと判断できる語(to)を含む領域において、総注視時間に統計的な有意差が認められた(1137...
  • 産出過程情報を付与した学習者コーパス構築の試み (3302d) [ 産出過程情報を付与した学習者コーパス構築の試み ]
    ...情報を付与した学習者コーパス構築の試み 松野 和子(三重大学)・阪上 辰也(名古屋大学)・森田 光宏(山形大学)・村尾 玲美(早稲田大学) 学習者コーパスを用いたライティング研究を通して、日本人英語学習者によって産出された英文に共通する特徴や誤りが明らかになってきている。しかしながら、コーパスは、最終的に完成された文章を収集したデータであるため、どのような過程を経て文章が完成したかについて分析することができない。 本研究は、ライティングの産出過程を量的に分析するための一方法として、コーパスに産...
  • 第75回大会第2室 (4822d) [ 説得文における、トピックの性質に因るテキストパターン誘発性について ]
    ...者が熱心に発表を聞いた。 EFL学習者にみられる語彙習得の弱点:品詞認識の欠如 小栗成子先生(中部大学)・伊藤嘉奈子先生(中部大学)・柳朋宏先生(中部大学) 発表の概要:日本人中学生・高校生・大学生の英語誤用データにおける、動詞の欠落や語順の誤りをもとにして、品詞認識の欠如が英作文にどのように影響するかを例示した。また、品詞の役割や語のイメージについての理解を深めるための語彙指導についても、議論を行った。 質問の内容:発表中に示された誤用例の原因は、品詞認識の欠如であると見なして良いのか。 会...
  • 第78回大会第1室 (3071d) [ テキストにおける共起傾向の偏りが学習者のコロケーションの処理に影響するか--コーパスの統計的指標とフレーズ認知課題を用いて-- ]
    ...詞下位範疇化情報の処理が自動化されているのかを調査した。Jiang (2007)を参考に被験者16名分のデータを基に、誤りを含む場合と含まない場合を比較して、知識の自動化を示唆する注視時間等の違いが認められるかを検証した。誤りと判断できる語(to)を含む領域において、総注視時間に統計的な有意差が認められたが、初回注視継続時間では有意差は認められなかった。 質疑応答 暗示的知識と自動化は1つの連続体を構成するのか? 自動化の尺度は? → 即時性を示す初回注視時間を自動化尺度とみなす 初級英語学習...
  • 第79回大会第1室 (3035d) [ 第79回大会第1室 ]
    ...処理能力の促進 発表の概要 質疑 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて-- 発表の概要 質疑 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- 発表の概要 質疑 第79回大会第1室 ウェブを利用した英単語並...いるか 民間会社で提供されている教材などについての情報共有 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて-- 梁 志鋭 名古屋大学大学院 ...
  • 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす (1567d) [ 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす ]
    ...隆子(静岡県立大学)・白畑 知彦(静岡大学) テーマ:自動詞・他動詞の習得 英語の自動詞・他動詞の構造について明示的指導を施し、指導に含まれる動詞だけではなく、含まれなかった動詞への指導の波及効果を検証する。具体的に、どのような動詞で学習者が誤りをする傾向にあるか報告する。 資料:自動詞・他動詞の習得(近藤隆子先生・白畑知彦先生).pdf 配布資料 前置詞の習得(須田孝司先生).pdf 名詞の可算・不可算の習得(小川睦美先生).pdf 自動詞・他動詞の習得(近藤隆子先生・白畑知彦先生).pdf...
  • 部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化 (1598d) [ 部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化 ]
    ...要な入口の一つでもある.手話では手指動作や形状が類似した表現間で表出や読取の誤りが起こりやすいことが教育現場でよくいわれる.それは指文字でも同様に起こるようである.そこで本研究は,日本手話学習者の指文字の誤りを分析し,指文字の学習の際に学習者が留意すべき指文字間の形状的関係を明示することを目指した.本研究で...字を対象とし,手指形状を7つの特徴(掌の向き,手の向き,各指の情報)でとらえている.初学者の指文字の誤りを観察すると,手指の特徴の一部が捨象された際に形状が類似するような関係(部分的形...
  • 音読中心の授業と文法訳読中心の授業が短期記憶に与える効果の比較 (3303d) [ 音読中心の授業と文法訳読中心の授業が短期記憶に与える効果の比較 ]
    ...が,文法訳読中心のB高校より反応速度、正答率ともに優れた効果を得られることが判明した。今回の発表では、A高校とB高校の短期記憶問題の反応速度や正答率を比較するとともに、この実験で得られたデータから、A高校とB高校の生徒が復唱する際にどのような誤りをしているかを比較分析してみたい。 配布資料 [添付] 第76回支部研究大会 [ 戻る ] 音読中心の授業と文法訳読中心の授業が短期記憶に与える効果の比較 (0 file) [ All Pages ] 音読中心の授業と文法訳読中心の授業が短期...

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1759, today: 2, yesterday: 1
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー