メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
2: 2016-09-19 (月) 20:23:02 kawaguchi ソース 現: 2016-12-02 (金) 17:52:32 kawaguchi ソース
Line 3: Line 3:
-講師:[[竹内 理]]([[関西大学]] 外国語学部・大学院外国語教育学研究科) -講師:[[竹内 理]]([[関西大学]] 外国語学部・大学院外国語教育学研究科)
-**会場・時間 [#c2b7043b]+***会場・時間 [#c2b7043b]
-16:00-17:50 -16:00-17:50
-DWレセプションホール -DWレセプションホール
-**講演概要 [#o4f18f8d]+***講演概要 [#o4f18f8d]
本講演では、冒頭で、講演者のこれまでの研究活動の流れを振り返り、なぜ今回、このテーマを選んだかを説明する。その後、動機づけ研究の外国語(英語)教育学における重要性を、2020年実施の教育改革との関連で説明する。続いて、講演者らの様々な研究をもとに、教室「外」での学びの重要性について言及し、その過程に影響を与える動機づけ要因に関しても概観する。これとの関連で、学習者が、動機づけ要因をどう捉え、知覚しているかについての研究も紹介していく。次に、視点を教員側に移し、学習者の動機づけへの教員の働きかけ(つまり動機づけ方略)に関する研究成果に触れる。また、動機づけとその他の情意要因(学習不安、自己効力感など)、そしてL2 習得との関係に、質・量の両面からアプローチした研究を紹介し、今後の外国語教育研究のあり方(たとえば、関心相関性や共約可能性の導入)について述べる。最後に、これから研究を続けていく若手研究者に向けて、トレンドを起こすことの重要性に関して言及し、講演を締めくくる。 本講演では、冒頭で、講演者のこれまでの研究活動の流れを振り返り、なぜ今回、このテーマを選んだかを説明する。その後、動機づけ研究の外国語(英語)教育学における重要性を、2020年実施の教育改革との関連で説明する。続いて、講演者らの様々な研究をもとに、教室「外」での学びの重要性について言及し、その過程に影響を与える動機づけ要因に関しても概観する。これとの関連で、学習者が、動機づけ要因をどう捉え、知覚しているかについての研究も紹介していく。次に、視点を教員側に移し、学習者の動機づけへの教員の働きかけ(つまり動機づけ方略)に関する研究成果に触れる。また、動機づけとその他の情意要因(学習不安、自己効力感など)、そしてL2 習得との関係に、質・量の両面からアプローチした研究を紹介し、今後の外国語教育研究のあり方(たとえば、関心相関性や共約可能性の導入)について述べる。最後に、これから研究を続けていく若手研究者に向けて、トレンドを起こすことの重要性に関して言及し、講演を締めくくる。


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1862, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー