- View the diff current.
- View the source.
- Go to 第94回支部研究大会.
22: 2019-12-03 (Tue) 16:37:59 kawaguchi ![]() |
23: 2019-12-13 (Fri) 11:06:20 kawaguchi ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 61: | Line 61: | ||
「[[第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす]]」 | 「[[第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす]]」 | ||
-全体司会:[[高橋 美由紀]](愛知教育大学) | -全体司会:[[高橋 美由紀]](愛知教育大学) | ||
- | -司会:[[白畑 知彦]](静岡大学) | + | -司会・パネリスト:[[白畑 知彦]](静岡大学) |
- | -シンポジスト: | + | -パネリスト: |
--[[須田 孝司]](静岡県立大学) | --[[須田 孝司]](静岡県立大学) | ||
--[[小川 睦美]](日本大学) | --[[小川 睦美]](日本大学) | ||
- | --[[近藤 隆子]](静岡県立大学) | ||
***研究発表・実践報告 [#w1c06b27] | ***研究発表・実践報告 [#w1c06b27] | ||
Line 73: | Line 72: | ||
|13:00-13:30|[[英文定着における反復シャドーイングの効果]]:教材難易度・反復回数・ストラテジーの検討【研究発表】&br;橋崎 諒太郎 (名古屋大学大学院生)|[[第一言語の頻度及び親密度が第二言語語彙学習に与える影響]]【研究発表】&br;寺井 雅人 (名古屋大学大学院生)|[[部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化]]【研究発表】&br;田中 省作 (立命館大学)・長谷川 由美(近畿大学)| | |13:00-13:30|[[英文定着における反復シャドーイングの効果]]:教材難易度・反復回数・ストラテジーの検討【研究発表】&br;橋崎 諒太郎 (名古屋大学大学院生)|[[第一言語の頻度及び親密度が第二言語語彙学習に与える影響]]【研究発表】&br;寺井 雅人 (名古屋大学大学院生)|[[部分形状に着目した学習のための日本手話の指文字の新しい類型化]]【研究発表】&br;田中 省作 (立命館大学)・長谷川 由美(近畿大学)| | ||
|13:35-14:05|[[英語の言語表現定着におけるShadowingの効果及び教材難易度の影響]]:中国語を母語とした学習者を対象に【研究発表】&br;邢 云 (名古屋大学大学院生)・橋崎 諒太郎 (名古屋大学大学院生)|[[借用語(Loanwords)指導を通じた語彙定着度の検証]]【研究発表】&br;南部 匡彦 (国際短期大学)|[[英単語並べ替え問題における学習者の迷い検出を目的とした解答過程データ分析]]【研究発表】&br;坂野 僚亮 (静岡大学学生)・宮崎 佳典 (静岡大学)・厨子 光政 (静岡大学)・法月 健 (静岡産業大学)・長谷川 由美 (近畿大学)| | |13:35-14:05|[[英語の言語表現定着におけるShadowingの効果及び教材難易度の影響]]:中国語を母語とした学習者を対象に【研究発表】&br;邢 云 (名古屋大学大学院生)・橋崎 諒太郎 (名古屋大学大学院生)|[[借用語(Loanwords)指導を通じた語彙定着度の検証]]【研究発表】&br;南部 匡彦 (国際短期大学)|[[英単語並べ替え問題における学習者の迷い検出を目的とした解答過程データ分析]]【研究発表】&br;坂野 僚亮 (静岡大学学生)・宮崎 佳典 (静岡大学)・厨子 光政 (静岡大学)・法月 健 (静岡産業大学)・長谷川 由美 (近畿大学)| | ||
- | |14:10-14:40|[[Japanese learners’ unnatural use of English in light of cohesion and coherence]]:A comparative study on L1 and L2 argumentative essays 【研究発表】&br;福田 陽子 (名古屋大学大学院生)|[[誘出模倣課題で語用論的定型表現知識は測定できるか]]【研究発表】&br;大木 七帆 (北海道科学大学)|[[スマートフォンを用いた音読指導が学習者に与える影響]]【実践報告】&br;野本 尚美 (仁愛女子短期大学)・平塚 紘一郎 (仁愛女子短期大学)| | + | |14:10-14:40|[[Japanese learners’ unnatural use of English in light of cohesion and coherence]]:A comparative study on L1 and L2 argumentative essays 【研究発表】&br;福田 陽子 (名古屋大学大学院生)|[[誘出模倣課題で語用論的定型表現知識は測定できるか]]【研究発表】&br;大木 七帆 (北海道科学大学)|(発表キャンセル)| |
|14:45-15:15| | |[[自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT]]:フレーズ学習モジュールの開発【研究発表】&br;田中 洋也 (北海学園大学)| | |14:45-15:15| | |[[自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT]]:フレーズ学習モジュールの開発【研究発表】&br;田中 洋也 (北海学園大学)| | ||
- Backup list of 第94回支部研究大会
- Backup diff of 第94回支部研究大会(No. All)
- 1: 2019-06-03 (Mon) 17:22:29 kawaguchi
- 2: 2019-06-03 (Mon) 22:33:44 nishio
- 3: 2019-06-07 (Fri) 19:22:46 kawaguchi
- 4: 2019-07-06 (Sat) 18:33:45 kawaguchi
- 5: 2019-09-07 (Sat) 16:21:22 kawaguchi
- 6: 2019-09-25 (Wed) 15:29:46 kawaguchi
- 7: 2019-10-02 (Wed) 11:05:49 kawaguchi
- 8: 2019-10-05 (Sat) 16:08:17 kawaguchi
- 9: 2019-10-07 (Mon) 18:53:41 kawaguchi
- 10: 2019-10-08 (Tue) 00:16:19 kawaguchi
- 11: 2019-10-08 (Tue) 16:40:41 kawaguchi
- 12: 2019-10-14 (Mon) 23:56:34 kawaguchi
- 13: 2019-10-22 (Tue) 22:55:48 kawaguchi
- 14: 2019-10-24 (Thu) 17:39:01 kawaguchi
- 15: 2019-11-13 (Wed) 19:09:52 kawaguchi
- 16: 2019-11-14 (Thu) 15:45:07 kawaguchi
- 17: 2019-11-15 (Fri) 15:39:40 kawaguchi
- Deleted an attach file: LET2019Fall_Flyer.png at 2019-11-15 (金) 15:29:40
- 18: 2019-11-26 (Tue) 16:03:16 kawaguchi
- 19: 2019-11-27 (Wed) 15:51:11 kawaguchi
- 20: 2019-11-28 (Thu) 00:23:57 kawaguchi
- 21: 2019-11-28 (Thu) 08:31:24 kawaguchi
- 22: 2019-12-03 (Tue) 16:37:59 kawaguchi
- 23: 2019-12-13 (Fri) 11:06:20 kawaguchi
- Cur: 2019-12-14 (Sat) 00:26:15 kawaguchi
Counter: 8215,
today: 2,
yesterday: 1