メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
2: 2014-04-09 (水) 11:11:58 ozeki ソース 現: 2014-05-24 (土) 15:15:50 ozeki ソース
Line 4: Line 4:
**会場・時間 [#jbf86ec7] **会場・時間 [#jbf86ec7]
-301講義室 -301講義室
--13:40-14:55+-14:00-15:15 
**講演概要 [#na85d333] **講演概要 [#na85d333]
本講演では、戦後史と社会統計の2つの観点から、私たちが馴染んできた「当たり前」の英語教育観の相対化を試みたいと思います。 本講演では、戦後史と社会統計の2つの観点から、私たちが馴染んできた「当たり前」の英語教育観の相対化を試みたいと思います。
-***グローバル化が進んでいる "とされる" [#e0e9477f] +グローバル化が進んでいる"とされる"現代、英語教育の重要性はともすると疑う余地のないものと見なされがちです。この点に関して、私は、次の2つの問いを投げかけてみたいと思います。
-現代、英語教育の重要性はともすると疑う余地のないものと見なされがちです。この点に関して、私は、次の2つの問いを投げかけてみたいと思います。+
-***問い1: [#j2761c04]+-問い1
 英語教育の振興策は、グローバル化とどれだけ関連しているか?  英語教育の振興策は、グローバル化とどれだけ関連しているか?
-***問い2: [#q7558e9d]+-問い2
 日本社会は、実際のところ、どれだけグローバル化しているのか?  日本社会は、実際のところ、どれだけグローバル化しているのか?
 +&br;
問い1については、拙著(『「なんで英語やるの?」の戦後史』、研究社、2014)を素材に、歴史的な観点から考えてみたいと思います。実は、選択教科だった中学校英語が、事実上の必修教科に「アップグレード」したのは1950年代、つまり、まったくグローバル化が進んでいない時代のことでした。このように、英語教育政策は、グローバル化ではなく、様々な政治社会的要因の相互作用によって進展することがあることをお示しします。 問い1については、拙著(『「なんで英語やるの?」の戦後史』、研究社、2014)を素材に、歴史的な観点から考えてみたいと思います。実は、選択教科だった中学校英語が、事実上の必修教科に「アップグレード」したのは1950年代、つまり、まったくグローバル化が進んでいない時代のことでした。このように、英語教育政策は、グローバル化ではなく、様々な政治社会的要因の相互作用によって進展することがあることをお示しします。
Line 25: Line 26:
**資料等 [#e6f51b6c] **資料等 [#e6f51b6c]
--&ref(ID$db9e8e61);+-発表用スライド:http://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20140508/1399554522 
 +-ハンドアウト:&ref(LETChubu2014handout06.pdf);
---- ----
[[第83回支部研究大会]] [[第83回支部研究大会]]


トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 2658, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー