ページへ戻る

− Links

 印刷 

小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因に関する実証研究 :: LET Chubu

xpwiki2011:小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因に関する実証研究

研究発表

  • 140
ページ内コンテンツ
    • 小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因に関する実証研究:言語専門家の招聘頻度に関して
      • 発表者
      • キーワード
      • 概要
      • 日時・会場
      • 配布資料

小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因に関する実証研究:言語専門家の招聘頻度に関して anchor.png[1]

Page Top

発表者 anchor.png[2]

  • 西田 理恵子(関西大学)
Page Top

キーワード anchor.png[3]

小学校, 動機, 情意

Page Top

概要 anchor.png[4]

本年度、公立小学校において外国語活動が導入されるは周知の通りである。導入初期段階においては、文部科学省(2008)は「(中略)ネイティブスピーカーの活用に努めるとともに、地域の実態に応じて、外国語に堪能な地域の人々の協力を得るなど、指導体制を充実すること」としている。本発表では、年間時間数(言語専門家の招聘頻度)の異なる、公立小学校A校(ネイティブスピーカー(ALT)と英語指導員(JTE)のどちらもが担任とティームティーチング(TT)を行う)と、公立小学校B校(ALTのみがTTを行う)において、動機、コミュニケーションへの積極性(WTC)、異文化への関心、できる感(CANDO)、不安、クラスの雰囲気の認知がどのように異なるのかを多変量分散分析を用いて比較した。結果として、公立小学校A校の児童たちの情意要因は、公立小学校B校よりも全体的に高く、特にCANDOとWTCが統計的に有意であった。本研究ではまた、学年・性差による比較も行っている。

Page Top

日時・会場 anchor.png[5]

  • 8月日:
  • 発表室
Page Top

配布資料 anchor.png[6]

Search
小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因に関する実証研究 (0 file) [ All Pages[7] ]
小学校外国語活動における児童の動機づけと情意要因に関する実証研究 へファイルをアップロードする権限がありません。

[ 戻る[10] ]

Last-modified: 2011-05-08 (日) 22:06:06 (JST) (4746d) by ozeki