ページへ戻る

− Links

 印刷 

初級ドイツ語を学ぶ日本人大学生のシンタクス--LMSデータに基づく中間言語分析-- のソース :: LET Chubu

xpwiki2011:初級ドイツ語を学ぶ日本人大学生のシンタクス--LMSデータに基づく中間言語分析--のソース

  
研究発表
-[[179]]
**初級ドイツ語を学ぶ日本人大学生のシンタクス—LMSデータに基づく中間言語分析— [#ye1ee89c]
***発表者 [#od1cbd34]
-杉浦 謙介(東北大学)
***キーワード [#if38e3d5]
ドイツ語教育, シンタクス, 中間言語分析
***概要 [#m0d9d7a1]
" 初級ドイツ語の授業(場所:東北大学、期間:2009年度と2010年度、形態:通年週2回のCALL、LMS:WebOCM)で、毎回ドイツ語作文指導(通常2題、掲示板に投稿させ、直後に全員分を講評)をした(年間総問題数98題・2年度間同一問題を出題)。この答案データをLMSデータベースからエクスポートし、テキストエディターで整形後、Excelの並べ替え機能をつかって分析したところ、つぎの結果が得られた:

・前期の4月下旬の時点で、答案の71%〜84%がドイツ語の正しい語順になっているが、25%〜34%が英語的語順になっている。その後、ドイツ語文が複雑になると、前者が減少して、後者が増加する傾向が続く。
・後期になって、副文と主文を組み合わせる場合、正しい語順の答案は33%まで低下する(11月上旬)。この時期には、英語的語順は7%前後にまで下がる。その後(12月上旬)、接続法を用いた文でも79%〜86%の答案で正しい語順になる。

 この結果からつぎのことが言える。初級ドイツ語を学ぶ日本人大学生は、早い段階で、ドイツ語シンタクスの基本を理解できているが、しばらく英語からの転移も強く見られる。後半期になると、英語の転移も小さくなり、複文(副文+主文)においても、徐々に、正しい語順のドイツ語を書くことができるようになる。
"
***日時・会場 [#ib4db458]
-[[8月日]]: 
-[[発表室]]
***配布資料 [#ie4e2a1f]
#attach

----
-[[発表タイトル一覧]]
-[[LET2011]]

#back

  

  • 初級ドイツ語を学ぶ日本人大学生のシンタクス--LMSデータに基づく中間言語分析-- のバックアップソース(No. All)
    • 現: 2011-05-08 (日) 22:04:55 ozeki[3]