本部機関誌と同様に、支部の紀要も原稿提出方法の電子化により、改定案を作成し、7月29日の支部運営委員会で審議し承認されました。変更後の規定と変更前の規定については、本サイトの「資料庫」でご覧いただけます:
http://let.lang.nagoya-u.ac.jp/modules/pico/index.php?content_id=3
なお、今年度の支部紀要(第22号)の原稿募集は、9月頭にご案内します。
http://let.lang.nagoya-u.ac.jp/modules/pico/index.php?content_id=3
なお、今年度の支部紀要(第22号)の原稿募集は、9月頭にご案内します。
先日の全国大会での理事会および総会にて、学会の機関誌(紀要)の投稿規定の変更が審議され承認されました。新しい規定は以下に公開されていますので、投稿をお考えの方はご覧下さい。
大きな変更点は、投稿の際に従来プリントアウトした原稿を郵送していたのが、原稿ファイルを送信する方法に変更されたことで、それにともない規定の修正がありました。
【編集規定のページ】
http://www.j-let.org/?a=162
【投稿規定のページ】
http://www.j-let.org/?a=163
【投稿申込フォームのページ】
http://www.j-let.org/?a=196
大きな変更点は、投稿の際に従来プリントアウトした原稿を郵送していたのが、原稿ファイルを送信する方法に変更されたことで、それにともない規定の修正がありました。
【編集規定のページ】
http://www.j-let.org/?a=162
【投稿規定のページ】
http://www.j-let.org/?a=163
【投稿申込フォームのページ】
http://www.j-let.org/?a=196
投稿者 : ゲスト 投稿日時: 2010-08-02 15:41:27 (1445 ヒット)
8月3日より開催される第50回全国研究大会のプログラムの訂正版PDFが大会サイト
http://let50.j-let.org/
に掲載されています。かなりの変更がありますので、ご参加の方は目を通されることをお勧めします。
http://let50.j-let.org/
に掲載されています。かなりの変更がありますので、ご参加の方は目を通されることをお勧めします。
全国大会実行委員会からのお知らせを転載します:
======
LET 中部支部会員各位
梅雨が明けたと思いましたら、毎日うだるような暑さが続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、ワークショップと記念式典に関してのお知らせです。
今回はワークショップも記念式典も事前申し込み、事前振り込みの形式をとっております。
その締切日は7月23日ですが、両方とも期限を延長いたしまして、7月28日(水)までとさせていただきます。
この記念式典・ワークショップに関する申し込み・振り込みの方法、最新の情報に関しましては、以下のウェブページをご参照いただき、奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
http://let50.j-let.org/
記念式典についてですが、送付しましたプログラム冊子には「LET50周年記念式典」と書いてありますが、会員、発表者、当日会員、式典のみの参加者、誰もが参加できる「懇親会」です。
なお、懇親会の一部の時間を頂いて、これまでのLETの50年を振り返る企画や、多方面からの来賓をご招待しています。また、横浜ならではのアトラクション、インターコンチネンタルホテルの素晴らしい食事と夜景で皆様をお待ちしております。
LET50記念大会実行委員一同
======
LET 中部支部会員各位
梅雨が明けたと思いましたら、毎日うだるような暑さが続いておりますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。
さて、ワークショップと記念式典に関してのお知らせです。
今回はワークショップも記念式典も事前申し込み、事前振り込みの形式をとっております。
その締切日は7月23日ですが、両方とも期限を延長いたしまして、7月28日(水)までとさせていただきます。
この記念式典・ワークショップに関する申し込み・振り込みの方法、最新の情報に関しましては、以下のウェブページをご参照いただき、奮ってご参加いただきますようお願いいたします。
http://let50.j-let.org/
記念式典についてですが、送付しましたプログラム冊子には「LET50周年記念式典」と書いてありますが、会員、発表者、当日会員、式典のみの参加者、誰もが参加できる「懇親会」です。
なお、懇親会の一部の時間を頂いて、これまでのLETの50年を振り返る企画や、多方面からの来賓をご招待しています。また、横浜ならではのアトラクション、インターコンチネンタルホテルの素晴らしい食事と夜景で皆様をお待ちしております。
LET50記念大会実行委員一同
6月に実施した理事の信任投票の結果をご報告します。
・投票用紙配布数:259通(投票用紙発送数272通から住所不明による返送13通を引いたもの)
・投票数:77通(投票率30%)
・信任:76通
・不信任:1通
多数の信任をいただきましたので、6名の理事全員が信任されたものとさせていただきます。ありがとうございました。
・投票用紙配布数:259通(投票用紙発送数272通から住所不明による返送13通を引いたもの)
・投票数:77通(投票率30%)
・信任:76通
・不信任:1通
多数の信任をいただきましたので、6名の理事全員が信任されたものとさせていただきます。ありがとうございました。
発行が遅れておりました中部支部紀要第20号を発送いたしました。本来の発行日より1年余り遅れましたことを心よりお詫び申し上げます。今春発行予定でした第21号は8月中の発送を見込んでおります。
事務局を引き継いでからの2ヶ月弱の間に4種の郵送物を支部会員の皆様にお届けしましたが、宛所不明で相当数が返送されてきています。郵送にあたっては本部サイトの会員データベースの登録住所データを利用しています。住所や所属を変更された方、郵送先を変更されたい方は、本部サイト(http://www.j-let.org/ )にログインして個人情報の更新をしてください。ログインに必要な会員IDがわからない方はこのサイトの「お問い合わせ」よりお尋ねください。
事務局を引き継いでからの2ヶ月弱の間に4種の郵送物を支部会員の皆様にお届けしましたが、宛所不明で相当数が返送されてきています。郵送にあたっては本部サイトの会員データベースの登録住所データを利用しています。住所や所属を変更された方、郵送先を変更されたい方は、本部サイト(http://www.j-let.org/ )にログインして個人情報の更新をしてください。ログインに必要な会員IDがわからない方はこのサイトの「お問い合わせ」よりお尋ねください。
8月3日より開催される第50回全国研究大会のプログラムを支部会員のみなさまに郵送いたしました。(7月9日)届かない方は、住所の情報が古い可能性があります。本部サイトにログインし、個人情報のアップデートをお願いします。ログインに必要なID等についてのお問い合わせは、本支部サイトの「お問い合わせ」から、支部事務局にお送りください。
5月22日の支部大会で開催されたワークショップ「Rを使った言語教育研究のための統計処理の基本」を記録した動画を,講師の阪上辰也先生のご好意により公開いたしました。「メインメニュー」の「動画」でご覧下さい。