メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
ログイン

ユーザー名:


パスワード:





パスワード紛失
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
研究会
担当者 oguri  登録日時 2008/2/28 22:22 (29820 ヒット)

研究部会名:教材と授業設計研究部会
領域:授業プランの作成と工夫、学習目標別教材選定方法、教材開発、教材研究、オンライン教材、ブレンディッドラーニング教材、自習支援教材、特別支援教育など

世話役:小栗成子(中部大学)

第1回月例会:
日時:3月20日(木・春分の日) 13:30-15:00
会場:中部大学春日井キャンパス語学センター
アクセスは上記のリンク先でご確認ください。

発表者:
1.三島恵理子(中部大学非常勤講師)「教養科目共通テキストを使用したクラスでの授業工夫」(仮題)
2.小栗成子(中部大学)「聴くリーディング」(仮題)

開始時間 13時30分
定員数 10人
研究会
担当者 yanagi  登録日時 2008/2/26 7:33 (27424 ヒット)

日時:2008年3月15日(日)午前10:00-11:30
場所:名古屋学院大学さかえサテライト
〒460-0008名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル7階
(名古屋市営地下鉄東山線、名城線「栄」下車)

内容
(1)「ゲームを使って読む力をつける小学校英語教育授業の実践」
大和田眞智子(南山大学大学院生)

(2)「小学校英語教育で文字をどう教えるか」
高橋美由紀(愛知教育大学)・柳善和(名古屋学院大学)
*小学校英語教育が高学年で必修化され、現在の平均授業時間数の
2倍以上の時間で教えられることになります。これまで比較的軽く
扱われていた文字指導を、必修化のあとどのように考えたらいいの
か。また、文字をどのように外国語活動の中で扱ったらいいのか。
最初に発表者から文字指導の考え方を提起し、それについて参加し
た先生方と質疑応答の時間を取りたいと考えています。

研究会代表者:高橋美由紀(愛知教育大学)
問合せ先:e-mail:miyukit@auecc.aichi-edu.ac.jp(高橋美由紀)

開始時間 10時00分
定員数 30人
研究会
担当者 miyukit  登録日時 2007/12/23 2:45 (38643 ヒット)

小学校英語教育研究部会第40回例会
日時:2008年1月27日(日)午前10:00-12:00
場所:名古屋学院大学さかえサテライト
〒460-0008名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル7階
(名古屋市営地下鉄東山線、名城線「栄」下車)
内容
(1)「小学校英語教育における国際交流の試み」
山本淳子(新潟県立看護大学)

(2)「ゲームを使って読む力をつける小学校英語教育授業の実践」
大和田眞智子(南山大学大学院生)

(3)「次期学習指導要領と小学校英語教育の展望」
高橋美由紀(愛知教育大学)・柳 善和(名古屋学院大学)
(次期学習指導要領に見る小学校英語教育、小中の連携、
2008年度小学校英語教育関連予算、「英語ノート」のゆくえなど、
これからの小学校英語を展望します。)

研究会代表者:高橋美由紀(愛知教育大学)
問合せ先:e-mail:miyukit@auecc.aichi-edu.ac.jp(高橋美由紀)


開始時間 10時00分
定員数 30人
研究会
担当者 ozeki  登録日時 2007/11/8 2:59 (60330 ヒット)


  • 日時:2007年12月 1日(土) 10:00-17:00
  • 会場:一宮女子短期大学

    • 〒491-0938 愛知県一宮市日光町6
    • TEL 0586-45-2101(代表)

  • 主催:外国語教育メディア学会(LET)中部支部
  • 後援:愛知県教育委員会(申請中)

詳細はこちらをご覧ください。

開始時間 19時00分
研究会
担当者 ozeki  登録日時 2007/10/4 10:03 (61516 ヒット)

研究部会名:ICT活用教育研究部会
領域:CALL,ネットワーク利用教育,携帯端末等の情報機器の教育利用,Web利用教育,LMSや各種ミドルウェアの利用・開発,コーパス利用,高度な視聴覚機器利用など
世話役:尾関修治(中部大学)

第1回月例会:
 日時:11月25日(日) 13:30〜15:30(変更しました)
 会場:名古屋学院大学白鳥キャンパス 403教室
  アクセスは上記のリンク先でご確認ください。
 発表者:阪上辰也(名古屋大学院生)「コロケーションの指導方法:--コンコーダンサーの利用とその効果--」
     尾関修治(中部大学)「動画サイトの教育利用の可能性」
     他

開始時間 10時30分
定員数 30人
研究会
担当者 miyukit  登録日時 2007/9/10 1:09 (57822 ヒット)

・日時:2007年10月21日(日)午前10:00-12:00
・場所:名古屋学院大学さかえサテライト
 〒460-0008名古屋市中区栄4-1-1 中日ビル7階
(名古屋市営地下鉄東山線、名城線「栄」下車)
・内容
 -大和田 眞智子(南山大学大学院生):小学校英語活動のターゲットセンテンスに基づいて作ったオリジナルの歌(と、作成過程で使った音楽ソフトの利用法)の紹介
 -安達理恵(名古屋外国語大学):小学生英語学習者の動機づけの変化についてー論文紹介と研究調査方法に対する意見交換
・研究会代表者:高橋美由紀(愛知教育大学)
・問合せ先:e-mail:miyukit@hyogo-u.ac.jp(高橋美由紀)

開始時間 19時00分
定員数 30人
研究会
担当者 yanagi  登録日時 2007/9/7 14:13 (35624 ヒット)

2007年12月1日(土)に開催予定のLET中部支部秋期支部研究大会の発表者を募集します。ふるってご応募ください。
・日時:2007年12月1日(土) 9:30-17:00
・会場:一宮女子短期大学
・研究発表申し込み締め切りは10月11日(木)の予定です。
・採択の可否は10月下旬に個別にお知らせします。
・LET未入会の方は、先に本部サイト http://j-let.org/ の「入会のご案内」にて仮会員登録をしてください。
(以下の「定員10人」は無視してください)
・「ご予約はこちら」で発表概要等をお送りください。

開始時間 08時55分
定員数 10人
次のイベント
Quick Links
研究会案内と各種申し込み
掲載中の案内はありません
ミニカレンダー
前月2025年 5月翌月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
支部wikiメニュー