9月15日夜に本サイトを運用しているサーバーを移転しました。また、XOOPSコアシステムのバージョンアップ、その他各種のXOOPSモジュールのアップデート、文字コードのEUC-JPからUTF-8への完全移行を行ないました。
一部の機能に不具合が残っていますが、順次対応していきますのでご理解をお願いいたします。(例えば、現時点で「お問い合わせと原稿送信」が機能していません。「お問い合わせと原稿送信」は9/17より機能しています。)
一部の機能に不具合が残っていますが、順次対応していきますのでご理解をお願いいたします。(
LET中部支部小学校英語教育部会第67回研究会・中部地区英語教育学会愛知支部小学校英語自主研究会
「小学校英語のCan do 評価とCEFR」についての研究会を開催します。
日時:8月19日 13:00〜17:00
場所:愛知教育大学 第一人文棟 202教室
〒448-8542 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1
TEL&FAX 0566-26-2243
参加費:無料
内容:(1)「CEFR」について
(2)日本の小学校・中学校の英語教育にCEFRをどう活かすか?
(3)外国語教育における「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標設定について(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/__icsFiles/afieldfile/2013/05/08/1332306_4.pdf
「小学校英語のCan do 評価とCEFR」についての研究会を開催します。
日時:8月19日 13:00〜17:00
場所:愛知教育大学 第一人文棟 202教室
〒448-8542 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1
TEL&FAX 0566-26-2243
参加費:無料
内容:(1)「CEFR」について
(2)日本の小学校・中学校の英語教育にCEFRをどう活かすか?
(3)外国語教育における「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標設定について(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/__icsFiles/afieldfile/2013/05/08/1332306_4.pdf
5月25日に開催された第81回支部研究大会において同時開催された支部総会での以下の資料を「資料庫」で公開しました:
-2012年度支部決算(PDF)
-2013年度支部予算(PDF)
-2012年度支部事業報告(PDF)
-2013年度支部事業計画(PDF)
-2012年度支部決算(PDF)
-2013年度支部予算(PDF)
-2012年度支部事業報告(PDF)
-2013年度支部事業計画(PDF)
5/25開催の支部研究大会で当日配布されるプログラムのファイル(PDF)を公開しています。。
投稿者 : ゲスト 投稿日時: 2013-05-05 11:35:45 (1719 ヒット)
5/25開催の春季支部研究大会での講演・研究発表・ワークショップそれぞれの概要を公開しています:http://www.letchubu.net/modules/xpwiki/?%C2%E881%B2%F3%BB%D9%C9%F4%B8%A6%B5%E6%C2%E7%B2%F1
5月25日開催の第81回支部研究大会での研究発表受付を4月12日に締め切りました。8件のお申し込みをいただきました。
5月25日(土)開催の第81回中部支部研究大会の研究発表の受付を開始しました:
http://www.letchubu.net/modules/eguide/event.php?eid=49
同大会については下記ページでご案内しています:
http://www.letchubu.net/modules/xpwiki/?%C2%E881%B2%F3%BB%D9%C9%F4%B8%A6%B5%E6%C2%E7%B2%F1
http://www.letchubu.net/modules/eguide/event.php?eid=49
同大会については下記ページでご案内しています:
http://www.letchubu.net/modules/xpwiki/?%C2%E881%B2%F3%BB%D9%C9%F4%B8%A6%B5%E6%C2%E7%B2%F1
第24号支部紀要の執筆申し込みフォームおよび原稿送信フォームに含まれる相互リンクやテンプレートファイルへのリンクに誤りがありました。執筆を申し込まれた方々にはご迷惑をおかけしましたことをお詫びいたします。
現在は修正をし、相互のリンク、関連ファイルのダウンロード、執筆原稿の送信等の動作を確認しています。もし不具合がありましたら、お問い合わせフォームにてお尋ねください。
現在は修正をし、相互のリンク、関連ファイルのダウンロード、執筆原稿の送信等の動作を確認しています。もし不具合がありましたら、お問い合わせフォームにてお尋ねください。
第80回支部大会を12月1日に開催しました。総参加者数57名(速報値)と盛会でした。参加者の皆様、ありがとうございました。研究発表やシンポジウムの様子の一端はTwitterでもむこう5日ぐらいはご覧いただけます。(ハッシュタグ#letchubu)
また、支部大会ページより発表報告やアルバム等にリンクし、順次更新していきます。
また、支部大会ページより発表報告やアルバム等にリンクし、順次更新していきます。