これらのキーワードがハイライトされています:岐阜医療科学大学
Return to 岐阜医療科学大学
Total: 4 pages
- 中部支部役員名簿(2020-2021) (1451d) [ LET中部支部役員名簿(2020-2021) ]...学院大学 古泉 隆 名古屋大学 小島 ますみ 岐阜市立女子短期大学 近藤 泰城 三重県立北星高等学校 柴田 里実 常葉大学 鈴木 薫 名古屋学芸大学 高橋 美由紀 鈴鹿大学 豊住 誠 皇學館大学 中川 右也 三重大学 中山 麻美 岐阜医療科学大学 西尾 由里 名城大学 坂東 貴夫 金沢学院大学 福田 純也 中央大学 寳壺 貴之 岐阜聖徳学園大学短期大学部 堀内 ちとせ 藤田保健衛生大学 松井 かおり 朝日大学 松原 緑 名古屋大学 三上 仁志 中部大学 宮崎 佳典 静岡大学 柳 善和 名古屋学...
- 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 (3476d) [ 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 ―解釈可能素性と解釈不可能素性― ]カテゴリー/研究発表 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 ―解釈可能素性と解釈不可能素性― 横田 秀樹 (岐阜医療科学大学) 発表概要 主語と動詞の人称・数の一致、動詞の時制変化は、初級学習者はもちろん上級学習者にも難しい(例: Lardiere 1998)。そのような現象を説明する2つの仮説がある。一つは、L1に現れていない解釈不可能素性は臨界期以降の第二言語習得では利用不可能つまり統語知識そのものの欠如を主張し(例:Hawkins 2005)、もう一つは、全ての素性は利用可能だが、それを音に置...
- 第70回支部研究大会 (3477d) [ 第70回(2007年度秋季)支部研究大会 ]...質的研究の融合とは〜構造構成主義理論を通して〜 柴田 里実 (名古屋学院大学) 大学生が英語教員に対して抱くビリーフ調査 岩城 奈巳(名古屋大学) 日本人英語学習者によるbe動詞の習得―解釈可能素性と解釈不可能素性― 横田 秀樹(岐阜医療科学大学) <第2室 8号館8209教室> オリジナルソングを使った小学校英語活動の実践:ターゲットセンテンスをそのまま歌にした効果 大和田 眞智子(南山大学大学院院生)・濱島 達代(美和町立美和小学校)・山田 慎也(美和町立美和小学校) Peer-Teach...
- 第70回支部研究大会研究発表第1室 (5229d) [ タイトル一覧 ]タイトル一覧 日本人英語学習者の語強勢に関する心的知識と聴解力との関係について 天野修一(名古屋大学大学院院生) 英語教育における量的・質的研究の融合とは〜構造構成主義理論を通して〜 柴田里実(名古屋学院大学) 大学生が英語教員に対して抱くビリーフ調査 岩城奈巳(名古屋大学) 日本人英語学習者によるbe動詞の習得 ―解釈可能素性と解釈不可能素性― 横田秀樹(岐阜医療科学大学) 司会による報告 第70回支部研究大会 支部研究大会一覧 [ 戻る ]
Total: 4 pages
Counter: 1565,
today: 3,
yesterday: 1