- ソース を表示
- 非同期型遠隔授業のための折り紙タスクの作成とその活用 へ行く。
現: 2020-12-07 (月) 17:26:34 kawaguchi ![]() |
|||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | [[カテゴリー/研究発表]] | ||
+ | *非同期型遠隔授業のための折り紙タスクの作成とその活用 [#v6ecd178] | ||
+ | -[[天野 修一]] (広島大学) | ||
+ | **会場・時間 [#a0fb3d99] | ||
+ | -Zoom Room 1 | ||
+ | -14:05-14:35 | ||
+ | |||
+ | **発表概要 [#y9dd8d47] | ||
+ | 本発表は,COVID-19拡大防止のため,急遽遠隔で実施することとなった国立大学の教養英語授業において,動画を用いて実施した非同期型の折り紙タスクについて報告する。この試みは帯活動として実施されたものではなく,学期内の3回の授業の中の一部で実施された。第1回では,導入を兼ねた理解型タスク動画3本を使用した。学生は英語の指示を聞き,それに合わせて紙が折られる様子を見て,関連する語彙や表現を学んだ。さらに音声指示に合わせて紙を折ることにも挑戦,完成したものの写真を提出した。第2回では,解説動画を見てフィードバックを得た後,難易度を上げた2本の理解型タスク動画に挑戦した。第3回では,紙が折られる様子のみが収録されている動画を見て,折り方の説明を考え,録音して提出する産出型タスクに取り組んだ。自由記述式アンケートによると,タスクの新鮮さが評価された一方,難易度のバラつきが改善点として指摘された。 | ||
+ | |||
+ | **配布資料 [#mc4b7d41] | ||
+ | &ref(ID$i644f0fd); | ||
+ | |||
+ | ---- | ||
+ | [[第95回支部研究大会(秋)]] |
- 非同期型遠隔授業のための折り紙タスクの作成とその活用 のバックアップ差分(No. All)
- 現: 2020-12-07 (月) 17:26:34 kawaguchi
Counter: 640,
today: 1,
yesterday: 3