メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
2: 2015-03-15 (Sun) 02:27:44 ゲスト source Cur: 2015-11-02 (Mon) 13:58:48 ゲスト source
Line 1: Line 1:
[[カテゴリー/研究発表]] [[カテゴリー/研究発表]]
*大学生が英語教員に対して抱くビリーフ調査 [#od7f89b1] *大学生が英語教員に対して抱くビリーフ調査 [#od7f89b1]
-[[岩城 奈巳]] (名古屋大学) +-[[岩城 奈巳]] (名古屋大学) 
- +**発表概要 [#u0ff6fc2] 
-学習者は目標言語を学習する際、自らの経験や学習過程において培ってきた独自の意思、又はビリーフを持っているといわれている (Kern, 1995)。学習者が持つビリーフは学習ストラテジーや学習スタイルにおいて大きな影響を与え、また、学習への不満、不安、動機の欠如などにも影響してくる。さらに、学習者は教師に対してもさまざまなビリーフを持っているという研究結果があり、Lightbown and Spada (1999) によると、学習者は、教員からどのような指導を受けたいかという点に関しても強いビリーフを持っているとされている。また、学習過程に関して学習者と指導者のビリーフに一致しない点も多々見つかっており(Nunan, 1995)、学習者に大きな影響を与える教師とのビリーフの相違は学習の妨げになりうると考えられる。そこで本研究は、学習者が語学学習における教師の役割や資質に対して抱くビリーフに着目し、学習者が語学教師に対してどのようなビリーフを持っているのか、調査を行った。+学習者は目標言語を学習する際、自らの経験や学習過程において培ってきた独自の意思、又は[[ビリーフ]]を持っているといわれている (Kern, 1995)。学習者が持つビリーフは[[学習ストラテジー]]や[[学習スタイル]]において大きな影響を与え、また、学習への不満、不安、動機の欠如などにも影響してくる。さらに、学習者は教師に対してもさまざまなビリーフを持っているという研究結果があり、Lightbown and Spada (1999) によると、学習者は、教員からどのような指導を受けたいかという点に関しても強いビリーフを持っているとされている。また、学習過程に関して学習者と指導者のビリーフに一致しない点も多々見つかっており(Nunan, 1995)、学習者に大きな影響を与える教師とのビリーフの相違は学習の妨げになりうると考えられる。そこで本研究は、学習者が語学学習における教師の役割や資質に対して抱くビリーフに着目し、学習者が語学教師に対してどのようなビリーフを持っているのか、調査を行った。
---- ----
[[第70回支部研究大会]] [[第70回支部研究大会]]


Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 2416, today: 2, yesterday: 1
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー