これらのキーワードがハイライトされています:日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか
Return to 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか
- 第78回大会第1室 (3478d) [ テキストにおける共起傾向の偏りが学習者のコロケーションの処理に影響するか--コーパスの統計的指標とフレーズ認知課題を用いて-- ]...響するか--コーパスの統計的指標とフレーズ認知課題を用いて-- 発表の概要 質疑応答 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- 発表の概要 質疑応答 初級英語学習者における文法形...出た ノイズを拾いやすいタスクではないだろうか? → 標準偏差が大きく、ブレが大きかった 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- 坂東 貴夫 名古屋大学大学院生 梁 志鋭 名古屋大学大...
- 第78回支部研究大会 (3710d) [ 第78回(2011年度秋季)支部研究大会 ]...共起傾向の偏りが学習者のコロケーションの処理に影響するか--コーパスの統計的指標とフレーズ認知課題を用いて-- 草薙 邦広 (名古屋大学大学院生) #2: 14:35-15:05 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- 坂東 貴夫 (名古屋大学大学院生) 梁 志鋭 (名古屋大学大学院生) 草薙 邦広 (名古屋大学大学院生) 福田 純也 (名古屋大学大学院生) 杉浦 正利 (名古屋大学) #3: 15:10-15:40 初級英語学...
Counter: 3193,
today: 3,
yesterday: 1