これらのキーワードがハイライトされています:加藤 拓由
Return to 加藤 拓由
- 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 (3711d) [ 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 ]カテゴリー/研究発表 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 加藤 拓由(春日井市立神屋小学校春日井市立神屋小学校) 本年度より、日本全国の小学校に『英語ノート』が配布され、ほとんどの小学校で年間35時間の外国語活動の授業が試行的に開始された。 『英語ノート』に関しては、教材の配列や、活動内容など、まだまだ検討すべき事項が多いことが各方面から指摘されているが、多くの小学校で、とりあえずの指針として使用されている。発表者は、愛知県の公立小学校で実際に『英語ノート』を用いた指導を昨年・本...
- 第74回支部研究大会 (3711d) [ 第74回(2009年度秋季)支部研究大会 ]... 佳貴(大同高等学校) 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 加藤 拓由(春日井市立神屋小学校春日井市立神屋小学校) 多読指導による動機づけ向上を目的とした授業実践 杉山 剛浩(名城大学附属高等学校) ICレコーダ授業研修システムについて 近藤 泰城(三重県立桑名高等学校) 語学教室機能改良の実践 加藤 鉄生(中部大学) <第2室>(1年B組教室) 司会:伊藤 隆(名古屋学院大学) Evaluation of Task-based Online Materials 藤原 和美(オ...
Counter: 1716,
today: 2,
yesterday: 1