第74回(2009年度秋季)支部研究大会
- 印刷用プログラム(PDF)はこちらからどうぞ。
Table of contents
プログラム
10:00 | 受付 | 中央玄関 |
10:00 | 展示 | 1年D組教室 |
10:30 | 開会式 | 教育実習控室 |
司会:林 敬泰(三重大学教育学部附属中学校) | ||
主催者挨拶:柳 善和(LET中部支部支部長/名古屋学院大学) | ||
開催校挨拶:兼重 直文(三重大学教育学部附属中学校長/三重大学) | ||
10:45-12:15 | シンポジウム | 教育実習控室 |
「新学習指導要領における小中高の連携」 | ||
司会 | 柳 善和(名古屋学院大学) | |
パネリスト | 平田 和人(修文大学) | |
藤田 賢(三重県立飯野高等学校) | ||
林 佳織(津市立新町小学校) | ||
12:15-13:15 | 昼食 | |
13:15-15:30 | 研究発表 | 1年A組, B組, C組, 2年A組教室 |
15:45-17:00 | 講演 | 教育実習控室 |
「情報メディアへの向き合い方:教育の果たす役割」 | ||
講師:水野 義之(京都女子大学) | ||
17:30-19:00 | 懇親会 | 日本海庄や(津駅東口アスト津地下) |
<第1室>(1年A組教室)
- 司会:伊藤 佳貴(大同高等学校)
- 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究
- 多読指導による動機づけ向上を目的とした授業実践
- 杉山 剛浩(名城大学附属高等学校)
- ICレコーダ授業研修システムについて
- 近藤 泰城(三重県立桑名高等学校)
- 語学教室機能改良の実践
<第3室>(1年C組教室)
- GarageBandを利用したひらがな教材の作成
- 中国人日本語学習者の自己モニタリングによる発音修正効果について−中国語の発音を使用している場合−
- 村松 由起子(豊橋技術科学大学)
- 英語学習者コーパスに基づく前置詞inの習得研究
- コロケーション知識と単語予測能力との関係―上級レベル英語学習者と中級レベル英語学習者の比較―
<第4室>(2年A組教室)
ご案内
- 昼食はご持参下さい。なお会場付近にはスーパー、レストランなどもあります。
- 会員の方の参加費は無料です。非会員の方は参加費1,000円を受付でお支払い下さい。
- LET会員として入会手続きをしていただきますと、当日参加費から無料になります。また会員は、LET全国研究大会、支部研究大会での研究発表、紀要への投稿などができます。
問い合わせ
LET中部支部事務局
- 〒448-8542 刈谷市井ヶ谷町広沢1
- 愛知教育大学教育学部外国語教育講座
- 高橋美由紀研究室
- TEL&FAX 090-5621-5147/0566-26-2243
- E-mail : miyukit@auecc.aichi-edu.ac.jp
- (LET.lang.nagoya-u.ac.jp)
[ Back ]
Counter: 5308,
today: 1,
yesterday: 0
Last-modified: 2015-03-14 (Sat) 13:31:43 (JST) (2997d) by ozeki