小学校
- CLIL授業における子どもの言語面での学びと思考 (3267d) [ CLIL授業における子どもの言語面での学びと思考:授業におけるディスコース分析をとおして ]
- 「言語間の差異」に注目したフォニックス指導の試み (3918d) [ 「言語間の差異」に注目したフォニックス指導の試み:指導結果からの考察 ]
- 『英語ノートデジタル版』を活用した外国語活動指導法 (3602d) [ 「『英語ノートデジタル版』を活用した外国語活動指導法」 ]
- オリジナルソングを使った小学校英語活動の実践 (3369d) [ オリジナルソングを使った小学校英語活動の実践:ターゲットセンテンスをそのまま歌にした効果 ]
- グローバル化時代に対応した新しい英語教育 (3913d) [ グローバル化時代に対応した新しい英語教育 ]
- タスクと学習ストラテジー:高等学校新学習指導要領の実施にむけて (3602d) [ タスクと学習ストラテジー:高等学校新学習指導要領の実施にむけて ]
- タスクベースの英語指導について (2583d) [ タスクベースの英語指導について ]
- フォーカス・オン・フォームを取り入れた小学校英語 (3268d) [ フォーカス・オン・フォームを取り入れた小学校英語:Teacher Talk, Teacher-Childの発話分析から ]
- 中部支部役員名簿(2010-2011) (3955d) [ LET中部支部役員名簿(2010-2011) ]
- 中部支部役員名簿(2012-2013) (3549d) [ LET中部支部役員名簿(2012-2013) ]
- 中部支部役員名簿(2014-2015) (2946d) [ LET中部支部役員名簿(2014-2015) ]
- 中部支部役員名簿(2018-2019) (1964d) [ LET中部支部役員名簿(2018-2019) ]
- 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 (3602d) [ 児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究 ]
- 外国語教育へ繋げる外国語活動の文字指導 (2461d) [ 外国語教育へ繋げる外国語活動の文字指導:Developing phonological awarenessに焦点をあてて ]
- 小・中学校の英語教育における教材アーカイブの構想について (3602d) [ 小・中学校の英語教育における教材アーカイブの構想について ]
- 小中高大をつなぐ語彙指導の実際 (3954d) [ シンポジウム「小中高大をつなぐ語彙指導の実際」 ]
- 小学校における効果的な英語ライティング活動に関する検討 (2461d) [ 小学校における効果的な英語ライティング活動に関する検討:自分の考えや思いを英語で書いて伝える力の育成を目指して ]
- 小学校外国語教育におけるタブレットを活用した主体的な学び (1155d) [ 小学校外国語教育におけるタブレットを活用した主体的な学び ]
- 小学校外国語活動における『英語ノート』のデジタル版を使用した (3602d) [ 小学校外国語活動における『英語ノート』のデジタル版を使用したコミュニケーション活動 ]
- 小学校外国語活動における教師のファシリテーション型の母語使用 (3377d) [ 小学校外国語活動における教師のファシリテーション型の母語使用:児童の不安との関係 ]
- 小学校外国語活動における電子黒板の効果と新教材『Hi, friends!』の指導法 (3602d) [ 小学校外国語活動における電子黒板の効果と新教材『Hi, friends!』の指導法 ]
- 小学校外国語活動カリキュラム作成についての一考察 (3602d) [ 小学校外国語活動カリキュラム作成についての一考察 ]
- 小学校教員を目指す大学生の異文化に対する態度に関する調査 (3369d) [ 小学校教員を目指す大学生の異文化に対する態度に関する調査:異文化コンピテンスを育成するカリキュラム開発を目指して ]
- 小学校英語学習者の動機づけの変化--学習意欲と志向の変化を中心に (3602d) [ 小学校英語学習者の動機づけの変化―学習意欲と志向の変化を中心に ]
- 小学校英語学習者の態度変化 (3602d) [ 小学校英語学習者の態度変化―異文化間コミュニケーション態度と社会文化意識に焦点を当てて ]
- 小学校英語教科化に向けた中学年の指導の在り方 (3268d) [ 小学校英語教科化に向けた中学年の指導の在り方:児童の発達段階に着目して ]
- 小学校英語教育における国際交流の試み (3602d) [ 小学校英語教育における国際交流の試み ]
- 小学校英語教育研究部会 (4043d) [ 小学校英語教育研究部会 ]
- 所属表記のガイドライン (3247d) [ 所属の表記について ]
- 担任が主で行う小学校外国語活動のための教員研修 (3602d) [ 担任が主で行う小学校外国語活動のための教員研修 ]
- 支部紀要タイトル一覧 (2461d) [ 支部紀要タイトル一覧 ]
- 支部紀要第25号訂正 (3894d) [ 支部紀要第25号の訂正・追加 ]
- 文部科学省のサイトを利用した小学校外国語活動 (3602d) [ 文部科学省のサイトを利用した小学校外国語活動 ]
- 新学習指導要領における中学校英語のデジタル教科書の構成と利用方法について (3918d) [ 新学習指導要領における中学校英語のデジタル教科書の構成と利用方法について ]
- 第70回支部研究大会 (3370d) [ 第70回(2007年度秋季)支部研究大会 ]
- 第70回支部研究大会研究発表第2室 (5122d) [ タイトル一覧 ]
- 第73回支部研究大会 (3602d) [ 第73回(2009年度春季)支部研究大会 ]
- 第74回支部研究大会 (3602d) [ 第74回(2009年度秋季)支部研究大会 ]
- 第75回大会第3室 (5122d) [ 小学校外国語活動が中学生のリスニング能力に与える影響について ]
- 第76回大会第2室 (5122d) [ 日本人英語学習者の動機減退の理由と時期について−中学校・高等学校の6年間に焦点をあてて− ]
- 第76回支部研究大会 (3730d) [ 第76回(2010年度秋季)支部研究大会 ]
- 第82回大会講演 (3892d) [ 第82回大会講演 ]
- 第82回支部研究大会 (3603d) [ 第82回支部研究大会 ]
- 第83回大会シンポジウム (3892d) [ 第83回大会シンポジウム ]
- 第83回大会第2室 (3377d) [ 第83回大会研究発表第2室 ]
- 第83回支部研究大会 (3892d) [ 第83回支部研究大会 ]
- 第84回支部研究大会 (2461d) [ 第84回支部研究大会 ]
- 第88回支部研究大会 (2979d) [ 第88回支部研究大会 ]
- 第90回支部研究大会 (2561d) [ 第90回支部研究大会 ]
- 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 (3730d) [ 聴覚障害者英語教育における情報端末の活用 ]
- 英語教育のICTの効果的な活用 (3719d) [ 英語教育のICTの効果的な活用―小学校英語教育から、中高の英語教育への連携― ]
- 電子黒板を使用した小学校外国語活動―『英語ノート』の効果的な指導法 (3602d) [ 電子黒板を使用した小学校外国語活動―『英語ノート』の効果的な指導法 ]
[ Back ]
Counter: 1694,
today: 1,
yesterday: 1
Last-modified: 2015-10-23 (Fri) 00:04:46 (JST) (3380d) by ozeki