概要
本年度から,小学校・中学校においては新学習指導要領の一部が先行実施され,4月には,高等学校新学習指導要領が公示された。この新学習指導要領の理念は,引き続き生徒の「生きる力」を育むことが確認された。学習ストラテジー指導というと単に学習を助ける技術指導という印象があるが,学習ストラテジー指導の真の目的は自律した学習者を育て,学習者の「生きる力」を育むことにある。この講演では,そのような学習ストラテジーの理論的背景と概要,タスクを利用した学習ストラテジー指導の実践例を紹介する。
講師:尾関 直子(明治大学国際日本学部教授)
当日記録
by ozeki
授業に学習ストラテジーを取り入れる方法は
- 大学では取り入れやすい
- self-access center: リソースがある、グループワークのスペース、ライティングセンター
- 神田外語大のself-access center;GPをとっている
- 香港のself-access center
- 運営が重要;ものがあるだけでなくガイダンスとカウンセリングが大切
- 失敗と成功をわけるもの:learning contract, records of learning, learning log to facilitate reflection and discussion with counselors or teachers
- 利用者数で成功か失敗がわかる
- Web上でのセルフアクセスセンター構想;最近の学生はセンターに来ないでweb上のセルフアクセスセンターを利用している
Counter: 3391,
today: 1,
yesterday: 1
Last-modified: 2015-03-15 (Sun) 02:08:49 (JST) (3690d) by ゲスト