メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索

カテゴリー​/研究発表

小学校外国語活動が中学生のリスニング能力に与える影響について anchor.png

山本 敦子(小牧市立小牧中学校/愛知教育大学大学院生)

Page Top

発表概要 anchor.png

小牧市では昨年度より小学校5、6年生外国語活動における市統一カリキュラムを作成し、年間35時間の外国語活動を行ってきた。本年度中学校に入学した生徒は、5年生まで、ALT主導による年間17時間程度の外国語活動を経験し、6年生でこのカリキュラムにおいて年間35時間の外国語活動を1年間経験した生徒である。

小牧市統一カリキュラムの特徴は、各単元を約3時間計画で組み立て、基本的には

  • 1時間目:ALTによる新出表現の導入とゲームによる慣れ親しみ
  • 2時間目:DVDによるALTの会話の聞き取りおよびゲームによる慣れ親しみ
  • 3時間目:英語ノートの趣旨を生かしたコミュニケーション活動等

といった展開となっている。

この外国語活動は学習指導要領の趣旨を生かし、全体としてコミュニケーション能力の育成を目指すものであるが、本市が行ったDVD導入により、児童の英語リスニング能力が向上していれば、中学校からの外国語によるコミュニケーション能力の育成に大いに寄与するものと考える。本発表においては、DVDを使った外国語活動の経験の有無が、その後の英語リスニング能力にどのような影響を及ぼしているかを検証したい。


第75回支部研究大会


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 2660, today: 1, yesterday: 0
Last-modified: 2015-03-15 (Sun) 02:21:27 (JST) (3113d) by ozeki
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー