メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索

カテゴリー​/研究発表

教室内外における英語 Podcast の利用とその評価 anchor.png

天野 修一名古屋大学大学院院生)・阪上 辰也名古屋大学)・ハスキンズ ケルシー名古屋大学大学院院生)・ダリヤ アックシュ名古屋大学大学院院生)

本発表の目的は、Podcast を教室の内外での利用に関する実践報告を行うことである。天野他(2008)では、プレゼンテーションを行う際のスライド作成法をテーマとした Podcast を試作したが、教育現場での利用には至っていなかった。そのため、天野他(2008)で開発された Podcast に、新たな Podcast を2本を追加し、英語リスニング教材としての評価を行う。今回作成された Podcast は、スライド作成のポイントとして、1)大きな文字を使う、2)図表を利用する、3)配色に注意する、という3点に焦点を絞り、各ポイントについて解説した英語による Podcast(1本約5分)となっている。本発表では、Podcast を利用した教材に対するニーズの調査結果と使用感に関する評価結果を示しながら、Podcast による英語学習支援の可能性や、Podcast の教室への導入に関する課題についても論じる。

Page Top

司会者のメモ anchor.png

  • 春の大会から2本追加した
Page Top

目的 anchor.png

  • 教室内での実践報告と教室外での利用可能性について
Page Top

ニーズ調査 anchor.png

  • 認知度が低い:75%知らない;iPodの普及率自体は高い
  • プレゼンテーションの必要性は感じている;潜在的ニーズは高い
Page Top

教室内での利用 anchor.png

  • 位置づけ
    • 授業をそのまま配信
    • 授業に関連情報を追加したもの
    • さらに次の授業につながる内容
  • 「みんなのプレゼン」:英語によるプレゼンの方法
Page Top

使用感 anchor.png

  • 調査結果
    • 難易度:難しい;速い(125語/分);単語が難しい;教師による解説が必要
Page Top

教室外での利用 anchor.png

  • 利用する基盤はある
  • 動機付けになる
  • 12/1から公開
Page Top

質疑 anchor.png

  • 英語関係でどのぐらいのPodcastがあるか
    • 3桁?
  • 具体的に見せてほしい
  • たまっちゃうのはどうするか
    • 授業内で促進する
Page Top

尾関の疑問 anchor.png

  • 配信型の教材の場合、ためてしまう学習者がいる;毎回聞かせるにはどうするか
    • あるいは,「総集編」を流すのも手かもしれない

第72回支部研究大会


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 2651, today: 1, yesterday: 0
Last-modified: 2015-03-15 (Sun) 01:59:56 (JST) (3657d) by ゲスト
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー