メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
1: 2013-10-20 (Sun) 10:32:38 ozeki source Cur: 2015-10-29 (Thu) 17:07:41 ozeki source
Line 10: Line 10:
-14:25-14:55 -14:25-14:55
***発表概要 [#t11c8375] ***発表概要 [#t11c8375]
-英語母語話者が英文を読む際、1点の注視で視野内の約20文字までの範囲から読解に有用な情報を取得できると言われている(Rayner, 2009)。この範囲は知覚範囲(perceptual span)と呼ばれ(Rayner, 1975)、読み手の読解能力・速度、読解時の言語情報への注意の配分に関わると考えられている(例:Rayner, 1986)。しかし、こうした知覚範囲に関しては、第二言語学習者についてはほとんど研究されていない。本研究は、眼球運動計測を用いて英語学習者の読解時の知覚範囲を測定し、第二言語読解プロセス解明への基礎的なデータを提供することを目的とする。+英語母語話者が英文を読む際、1点の注視で視野内の約20文字までの範囲から読解に有用な情報を取得できると言われている(Rayner, 2009)。この範囲は[[知覚範囲]](perceptual span)と呼ばれ(Rayner, 1975)、読み手の読解能力・速度、読解時の言語情報への注意の配分に関わると考えられている(例:Rayner, 1986)。しかし、こうした知覚範囲に関しては、第二言語学習者についてはほとんど研究されていない。本研究は、眼球運動計測を用いて英語学習者の読解時の知覚範囲を測定し、第二言語読解プロセス解明への基礎的なデータを提供することを目的とする。
&br; &br;


Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 2915, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー