メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索

カテゴリー​/研究発表

言語リズム類型論の変遷と第二言語リズムの測定 anchor.png

Page Top

発表概要 anchor.png

様々な指標を用いて第一言語と第二言語の発話リズムを比較しようをする研究が、2000年代以降、間断なく発表されている(e.g., Grenon & White, 2008; Kinoshita & Sheppard, 2011; Lai, Evanini, & Zechner, 2013; White & Mattys, 2007a; 2007b)。このような研究は、言語のリズムを強勢拍リズムと音節拍リズムの二分法で理解しようとした類型研究を起源とするが、リズム指標の研究が高度化する中で、そのような研究がいかなる経緯で第二言語のリズムを分析する指標の研究に結びついたのかについては関心が薄れ、誰もが理解しているとは限らない。そこで本発表では、1940年代頃から2000年代頃の言語リズム類型論の文献を検討し、その変遷を整理することを通じて、第二言語リズムの研究との関係を示す。


Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 1377, today: 1, yesterday: 0
Last-modified: 2016-11-28 (Mon) 00:15:25 (JST) (3066d) by kawaguchi
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー