- ソース を表示
- 英語と理科のTeam Teachingによる授業実践 へ行く。
1: 2011-01-14 (金) 22:31:14 ozeki ![]() |
現: 2015-03-14 (土) 10:25:08 ozeki ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
+ | [[カテゴリー/研究発表]] | ||
**英語と理科のTeam Teachingによる授業実践 [#w9bac059] | **英語と理科のTeam Teachingによる授業実践 [#w9bac059] | ||
- | -杉山 剛浩 名城大学附属高等学校 | + | -[[杉山 剛浩]] 名城大学附属高等学校 |
***発表概要 [#na7fdbaf] | ***発表概要 [#na7fdbaf] | ||
本発表は平成18年度指定スーパーサイエンスハイスクールの学校設定科目「科学英語」という授業の実践報告である。指定年度より生化学の視点からHealthをテーマにし、「どの生徒にも身近なトピック」を念頭に置き、高等学校で学習する生活一般と保健体育教科に相当する分野の読解指導を行ってきた。また、平成22年度は理科系の文献に多用される数字、数式、記号の学習まで幅広く取り組むことができた。特筆すべきは、この科目は開設以来、英語科教諭だけでなく理科教諭との協力により、授業の前半を理科教員からの内容解説、後半を英語科教員による英文読解指導という形で成立させたことであり、英文の背景知識を含んだ上での学習をすることで、理系コースに在籍する生徒の英語学習に対する意識向上を試みた。生徒たちの興味関心がある分野の英文を取り上げることで、今まで以上に学習意欲が向上した。 | 本発表は平成18年度指定スーパーサイエンスハイスクールの学校設定科目「科学英語」という授業の実践報告である。指定年度より生化学の視点からHealthをテーマにし、「どの生徒にも身近なトピック」を念頭に置き、高等学校で学習する生活一般と保健体育教科に相当する分野の読解指導を行ってきた。また、平成22年度は理科系の文献に多用される数字、数式、記号の学習まで幅広く取り組むことができた。特筆すべきは、この科目は開設以来、英語科教諭だけでなく理科教諭との協力により、授業の前半を理科教員からの内容解説、後半を英語科教員による英文読解指導という形で成立させたことであり、英文の背景知識を含んだ上での学習をすることで、理系コースに在籍する生徒の英語学習に対する意識向上を試みた。生徒たちの興味関心がある分野の英文を取り上げることで、今まで以上に学習意欲が向上した。 |
- 英語と理科のTeam Teachingによる授業実践 のバックアップ一覧
- 英語と理科のTeam Teachingによる授業実践 のバックアップ差分(No. All)
- 1: 2011-01-14 (金) 22:31:14 ozeki
- 現: 2015-03-14 (土) 10:25:08 ozeki
Counter: 3337,
today: 2,
yesterday: 1