メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
These search terms have been highlighted:認知心理学

Return to 認知心理学
  • タスクと学習ストラテジー:高等学校新学習指導要領の実施にむけて (3604d) [ タスクと学習ストラテジー:高等学校新学習指導要領の実施にむけて ]
    ...りがないと失敗することがある 大学での学習ストラテジー指導 学生によるリサーチ プロジェクト学習はメタ認知育成に効果がある:planning, problem-solving, monitoring, evaluation, etc. 認知心理学的には学習しゃがめた認知プロセスに従事し続けることになる、学習の管理 プロジェクト学習はタスクであるか(タスクの定義by Ellis) 授業に学習ストラテジーを取り入れる方法は 大学では取り入れやすい self-access center: リソースが...
  • 外国語教育研究におけるメタ知識基準の応用可能性 (3636d) [ 外国語教育研究におけるメタ知識基準の応用可能性:明示的および暗示的知識を測定するために ]
    ...発表概要 配布資料 外国語教育研究におけるメタ知識基準の応用可能性:明示的および暗示的知識を測定するために 草薙 邦広 名古屋大学大学院生・日本学術振興会 会場・時間 623室 15:40-16:10 発表種別 一般研究発表 発表概要 認知心理学における人工言語学習(Artificial Grammar Learning;AGL)の分野では,無意識化における知識の創発(無意識的学習)が重要な研究テーマである。近年のAGL研究は,無意識的学習の結果として得られる暗示的知識(implicit kn...
  • 統語的及び語用論的逸脱への注意における干渉負荷の影響 (3382d) [ 統語的及び語用論的逸脱への注意における干渉負荷の影響:大文字・小文字混合提示条件の判断課題を用いて ]
    ...示的知識は,認知的資源を消費する意識的な統制処理を伴い,暗示的知識は認知負荷とは独立した自動的な処理を可能にするとされている。しかしながら,語用論的側面における学習者の注意,及び二つの言語知識の役割についての研究は僅かである。本研究では認知心理学で用いられる干渉課題の見地に立ち,大文字と小文字を混合させた刺激提示による統語的及び語用論的逸脱性の判断課題を用いて,二つの種類の逸脱に対する学習者の注意がそれぞれどのように変化するかを調査した。 提示条件の例:I CAn't Do It toDAy ...

Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 929, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー