- ソース を表示
- 日本人の英語のレトリックと文章構造 へ行く。
1: 2011-01-14 (金) 22:31:15 ozeki ![]() |
現: 2015-03-15 (日) 02:16:17 ozeki ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 1: | Line 1: | ||
- | **日本人の英語のレトリックと文章構造 [#h87ff26a] | + | [[カテゴリー/研究発表]] |
+ | *日本人の英語のレトリックと文章構造 [#h87ff26a] | ||
- | 辻岡宏子(明治大学) | + | [[辻岡 宏子]](明治大学) |
英語との対照レトリック論の研究では日本語の文章は尾括型の傾向を示すとされ、口頭による説明も問題の背景説明から始まり、段階を経て論旨に至る傾向があるという研究報告がある(Watanabe, 2005)。しかしながら、筆者の先行研究(Tsujioka, 2009)では、英語のエッセイにおいて頭括型の使用も報告されている。 | 英語との対照レトリック論の研究では日本語の文章は尾括型の傾向を示すとされ、口頭による説明も問題の背景説明から始まり、段階を経て論旨に至る傾向があるという研究報告がある(Watanabe, 2005)。しかしながら、筆者の先行研究(Tsujioka, 2009)では、英語のエッセイにおいて頭括型の使用も報告されている。 |
- 日本人の英語のレトリックと文章構造 のバックアップ一覧
- 日本人の英語のレトリックと文章構造 のバックアップ差分(No. All)
- 1: 2011-01-14 (金) 22:31:15 ozeki
- 現: 2015-03-15 (日) 02:16:17 ozeki
Counter: 4254,
today: 1,
yesterday: 2