- ソース を表示
- 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす へ行く。
4: 2019-12-13 (金) 15:15:26 kawaguchi ![]() |
現: 2019-12-14 (土) 00:31:11 kawaguchi ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 24: | Line 24: | ||
--名詞の可算・不可算の区別について、認知言語学の「境界」「個別性」の概念を用いて指導し、その効果を検証した。実際の指導法を紹介し、この指導法を導入する時期、効果を持続させる方法について議論する。 | --名詞の可算・不可算の区別について、認知言語学の「境界」「個別性」の概念を用いて指導し、その効果を検証した。実際の指導法を紹介し、この指導法を導入する時期、効果を持続させる方法について議論する。 | ||
--資料: &ref(名詞の可算・不可); | --資料: &ref(名詞の可算・不可); | ||
- | -[[白畑 知彦]](静岡大学) | + | -[[近藤 隆子]](静岡県立大学)・[[白畑 知彦]](静岡大学) |
--テーマ:自動詞・他動詞の習得 | --テーマ:自動詞・他動詞の習得 | ||
- | -- | + | --英語の自動詞・他動詞の構造について明示的指導を施し、指導に含まれる動詞だけではなく、含まれなかった動詞への指導の波及効果を検証する。具体的に、どのような動詞で学習者が誤りをする傾向にあるか報告する。 |
- | --資料:&ref(ID$s8656a87); | + | --資料:&ref(自動詞・他動詞の_0); |
***配布資料 [#wc1ee743] | ***配布資料 [#wc1ee743] | ||
-&ref(前置詞の習得(須); | -&ref(前置詞の習得(須); | ||
-&ref(名詞の可算・不可); | -&ref(名詞の可算・不可); | ||
+ | -&ref(自動詞・他動詞の_0); | ||
---- | ---- |
- 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす のバックアップ一覧
- 第二言語習得データを用いた学習分析・学習者分析を英語教育に活かす のバックアップ差分(No. All)
Counter: 1419,
today: 2,
yesterday: 1