- ソース を表示
- 第74回支部研究大会 へ行く。
2: 2014-11-06 (木) 16:21:36 ozeki ![]() |
現: 2015-03-14 (土) 13:31:43 ozeki ![]() |
||
---|---|---|---|
Line 15: | Line 15: | ||
|10:00|展示 |1年D組教室| | |10:00|展示 |1年D組教室| | ||
|10:30|開会式|教育実習控室| | |10:30|開会式|教育実習控室| | ||
- | |~|>|司会:林 敬泰(三重大学教育学部附属中学校)| | + | |~|>|司会:[[林 敬泰]](三重大学教育学部附属中学校)| |
- | |~|>|主催者挨拶:柳 善和(LET中部支部支部長/名古屋学院大学)| | + | |~|>|主催者挨拶:[[柳 善和]](LET中部支部支部長/名古屋学院大学)| |
- | |~|>|開催校挨拶:兼重 直文(三重大学教育学部附属中学校長/三重大学)| | + | |~|>|開催校挨拶:[[兼重 直文]](三重大学教育学部附属中学校長/三重大学)| |
|10:45-12:15|シンポジウム|教育実習控室| | |10:45-12:15|シンポジウム|教育実習控室| | ||
|~|>|「[[新学習指導要領における小中高の連携]]」| | |~|>|「[[新学習指導要領における小中高の連携]]」| | ||
- | |~|司会|柳 善和(名古屋学院大学)| | + | |~|司会|[[柳 善和]](名古屋学院大学)| |
- | |~|パネリスト|平田和人(修文大学)| | + | |~|パネリスト|[[平田 和人]](修文大学)| |
- | |~|~|藤田 賢(三重県立飯野高等学校)| | + | |~|~|[[藤田 賢]](三重県立飯野高等学校)| |
- | |~|~|林 佳織(津市立新町小学校)| | + | |~|~|[[林 佳織]](津市立新町小学校)| |
|12:15-13:15|>|昼食| | |12:15-13:15|>|昼食| | ||
|13:15-15:30|研究発表|1年A組, B組, C組, 2年A組教室| | |13:15-15:30|研究発表|1年A組, B組, C組, 2年A組教室| | ||
|15:45-17:00|講演|教育実習控室| | |15:45-17:00|講演|教育実習控室| | ||
|~|>|「[[情報メディアへの向き合い方:教育の果たす役割]]」| | |~|>|「[[情報メディアへの向き合い方:教育の果たす役割]]」| | ||
- | |~|>|講師:水野義之(京都女子大学)| | + | |~|>|講師:[[水野 義之]](京都女子大学)| |
|17:30-19:00|懇親会|日本海庄や(津駅東口アスト津地下)| | |17:30-19:00|懇親会|日本海庄や(津駅東口アスト津地下)| | ||
**研究発表 [#w38e1bf4] | **研究発表 [#w38e1bf4] | ||
***<第1室>(1年A組教室) [#ub832f3f] | ***<第1室>(1年A組教室) [#ub832f3f] | ||
- | -司会:伊藤 佳貴(大同高等学校) | + | -司会:[[伊藤 佳貴]](大同高等学校) |
+[[児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究]] | +[[児童のリスニング力と英語ノートを用いた指導法の研究]] | ||
- | --加藤 拓由(春日井市立神屋小学校春日井市立神屋小学校) | + | --[[加藤 拓由]](春日井市立神屋小学校春日井市立神屋小学校) |
+[[多読指導による動機づけ向上を目的とした授業実践]] | +[[多読指導による動機づけ向上を目的とした授業実践]] | ||
- | --杉山 剛浩(名城大学附属高等学校) | + | --[[杉山 剛浩]](名城大学附属高等学校) |
+[[ICレコーダ授業研修システムについて]] | +[[ICレコーダ授業研修システムについて]] | ||
- | --近藤 泰城(三重県立桑名高等学校) | + | --[[近藤 泰城]](三重県立桑名高等学校) |
+[[語学教室機能改良の実践]] | +[[語学教室機能改良の実践]] | ||
- | --加藤 鉄生(中部大学) | + | --[[加藤 鉄生]](中部大学) |
***<第2室>(1年B組教室) [#edb3db0c] | ***<第2室>(1年B組教室) [#edb3db0c] | ||
- | -司会:伊藤 隆(名古屋学院大学) | + | -司会:[[伊藤 隆]](名古屋学院大学) |
+[[Evaluation of Task-based Online Materials]] | +[[Evaluation of Task-based Online Materials]] | ||
- | --藤原 和美(オークランド大学) | + | --[[藤原 和美]](オークランド大学) |
+[[Developing Learner Autonomy and Increasing Learner Motivation]] | +[[Developing Learner Autonomy and Increasing Learner Motivation]] | ||
- | --張 建英(名古屋大学大学院生) | + | --[[張 建英]](名古屋大学大学院生) |
+[[外国語教育学における質的研究に関するNovice researchersの躓き]]の観点からの一考察 | +[[外国語教育学における質的研究に関するNovice researchersの躓き]]の観点からの一考察 | ||
- | --柴田 里実(常葉学園大学) | + | --[[柴田 里実]](常葉学園大学) |
+[[外国語教育研究におけるインタビューデータ分析の手法とパラダイム]] | +[[外国語教育研究におけるインタビューデータ分析の手法とパラダイム]] | ||
- | --伊藤 隆(名古屋学院大学) | + | --[[伊藤 隆]](名古屋学院大学) |
***<第3室>(1年C組教室) [#i5b2a032] | ***<第3室>(1年C組教室) [#i5b2a032] | ||
- | -司会:尾関 修治(名古屋大学) | + | -司会:[[尾関 修治]](名古屋大学) |
+[[GarageBandを利用したひらがな教材の作成]] | +[[GarageBandを利用したひらがな教材の作成]] | ||
- | --新實 葉子(名古屋大学大学院生) | + | --[[新實 葉子]](名古屋大学大学院生) |
+[[中国人日本語学習者の自己モニタリングによる発音修正効果について]]−中国語の発音を使用している場合− | +[[中国人日本語学習者の自己モニタリングによる発音修正効果について]]−中国語の発音を使用している場合− | ||
- | --村松 由起子(豊橋技術科学大学) | + | --[[村松 由起子]](豊橋技術科学大学) |
+[[英語学習者コーパスに基づく前置詞inの習得研究]] | +[[英語学習者コーパスに基づく前置詞inの習得研究]] | ||
- | --佐藤 亜季(名古屋大学大学院生) | + | --[[佐藤 亜季]](名古屋大学大学院生) |
+[[コロケーション知識と単語予測能力との関係]]―上級レベル英語学習者と中級レベル英語学習者の比較― | +[[コロケーション知識と単語予測能力との関係]]―上級レベル英語学習者と中級レベル英語学習者の比較― | ||
- | --田中淳子(名古屋大学大学院生) | + | --[[田中 淳子]](名古屋大学大学院生) |
***<第4室>(2年A組教室) [#j5184431] | ***<第4室>(2年A組教室) [#j5184431] | ||
- | -司会:小栗 成子(中部大学) | + | -司会:[[小栗 成子]](中部大学) |
+[[日本人の英語のレトリックと文章構造]] | +[[日本人の英語のレトリックと文章構造]] | ||
- | --辻岡宏子(明治大学) | + | --[[辻岡 宏子]](明治大学) |
+[[英文エッセーの評価と言語学的特徴の決定木分析]] | +[[英文エッセーの評価と言語学的特徴の決定木分析]] | ||
- | --北村まゆみ(名古屋大学大学院生) | + | --[[北村 まゆみ]](名古屋大学大学院生) |
+[[授業評価結果から見たLearner BeliefとLearning Style]] | +[[授業評価結果から見たLearner BeliefとLearning Style]] | ||
- | --伊藤高司(名城大学附属高等学校) | + | --[[伊藤 高司]](名城大学附属高等学校) |
+[[Communicative Language Teachingにおける”Prediction要素”の活用とその効果]] | +[[Communicative Language Teachingにおける”Prediction要素”の活用とその効果]] | ||
- | --林 敬泰(三重大学教育学部附属中学校) | + | --[[林 敬泰]](三重大学教育学部附属中学校) |
**ご案内 [#x3ea7940] | **ご案内 [#x3ea7940] |
- 第74回支部研究大会 のバックアップ一覧
- 第74回支部研究大会 のバックアップ差分(No. All)
- 1: 2013-09-14 (土) 20:10:26 ozeki
- 2: 2014-11-06 (木) 16:21:36 ozeki
- 現: 2015-03-14 (土) 13:31:43 ozeki
Counter: 5676,
today: 2,
yesterday: 0