これらのキーワードがハイライトされています:因果モデル
Return to 因果モデル
- 大学生の英語学習における学習動機と学習方略 (3476d) [ 大学生の英語学習における学習動機と学習方略 ]...た群のみが、テスト成績への有効性が示される方略(体制化方略)を使用していることが示された。 本研究の目的は、日本人大学生の学習動機と学習方略を調査し、それぞれの構造と関連を堀野・市川(1997)の「高校生の学習動機・学習方略・学業成績の因果モデル」と比較、検証するものである。学習内容を重視した動機かどうかで2つにグルーピングされた先行研究結果とは異なり、3つの要因が示された。そのうち、学習することの楽しさや学習している自分に対する感情によって動機づけられた群が体制化方略の使用との有意な関係を示...
- 第84回大会第2室 (3820d) [ 第84回大会研究発表第2室 ]...密度の影響かを判別すべきなどのコメントがあった。 大学生の英語学習における学習動機と学習方略 司会・報告:尾関 修治 (名古屋大学) 会場参加者数:17名 概要 堀野・市川(1997)の高校生の英単語学習における学習動機と学習方略の間の因果モデルの追試を大学生において行った。学期末の質問紙調査の分析の結果、3因子を同定し、就職活動や将来の仕事、学習に対する喜びや自尊心、周りの人との関連性に関する動機と命名した。いずれの動機もイメージ化方略と相関があり、学習に対する喜びや自尊心に関する動機は体制...
Counter: 899,
today: 3,
yesterday: 0