メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
これらのキーワードがハイライトされています:市川

Return to 市川
  • 中国における英語教員養成・修の現状と課題 (3323d) [ 中国における英語教員養成・修の現状と課題 ]
    カテゴリー/究発表 中国における英語教員養成・修の現状と課題 市川 (中京大学)  めざましい発展を遂げている中国では政府のトップダウン的指導のもと、教育改革も迅速に進んでいるといわれている。しかし広大な国土と人口を擁するこの国では全てを統括、把握することは難しく、全ての実態は未だ解明されていない。教員養成、修制度については実施されてからまだ日が浅く、教員の資格は免許制ではなく学歴となっており、いまだに無資格教員も存在する。そのため「5ヵ年継続計画」として数々の教員修が用意され多くの教員が...
  • 中国の大学における英語教育の現状 (3451d) [ 中国の大学における英語教育の現状:中国の大学における英語教育の現状 ]
    カテゴリー/究発表 ページ内コンテンツ 中国の大学における英語教育の現状:中国の大学における英語教育の現状 会場・時間 発表概要 配布資料 中国の大学における英語教育の現状:中国の大学における英語教育の現状 市川 香川高等専門学校 会場・時間 情25講義室 14:10-14:35 発表概要 日本の英語教育の状況を客観視するためには、近隣国の現状を知ることも重要である。そこで、英語学習者が約4億人いるといわれる中華人民共和国の現状を見てみたい。中国政府は国民の総合英語運用能力の養成に向けて改革を...
  • 支部紀要タイトル一覧 (2182d) [ 支部紀要タイトル一覧 ]
    ...ます。 ページ内コンテンツ 支部紀要タイトル一覧 第29号(2018.3) 究論文 2017年度中部支部究大会・究部会発表一覧(2017年3月〜2018年2月)......25 第28号(2017.3) 究論文 2016年度中部支部究大会・究部会発表一覧(2016年3月〜2017年2月)......27 第27号(2016.3) 究論文 2015年度中部支部究大会・究部会発表一覧(2015年3月〜2016年2月)......33 第26号(2015.3) 究論文 2014年...
  • 第71回支部究大会 (3323d) [ 第71回(2008年度春季)支部究大会 ]
    カテゴリー/支部大会 第71回(2008年度春季)支部究大会 ページ内コンテンツ 第71回(2008年度春季)支部究大会 要綱 プログラム 究発表 トークセッション 2号館101C教室 ご案内 交通案内 問い合わせ 要綱 日時:2008年5月24日(土) 10:00-17:30 会場:名古屋工業大学 〒466-8555 名古屋市昭和区御器所町 主催:外国語教育メディア学会(LET)中部支部 プログラム 10:00受付2号館1階ホール10:00展示2号館2階ホール10:30開会式2号館101C教...
  • 第80回大会第1室 (3816d) [ 第80回大会第1室 ]
    ...外国語(英語)学習指導要領における異文化理解の扱い--日中韓の比較考察-- 市川 日本大学 会場参加者数:10名 司会・報告:鈴木 薫 名古屋学芸大学短期大学部 発表の概要 各国の学習指導要領の特徴と問題点について、韓国・中国・日本の順で報告が...名古屋大学 発表の概要 発表は発表概要に沿った内容であり、発話データの主観的評価について実験群と統制群の間に事前・事後で有意な差があるとの報告がされた。また、先行究の音響分析による改善の評価と今回の主観的評価を比較することで、発話データの解析...
  • 高等学校外国語(英語)学習指導要領における異文化理解の扱い (3324d) [ 高等学校外国語(英語)学習指導要領における異文化理解の扱い-日中韓の比較考察- ]
    カテゴリー/究発表 ページ内コンテンツ 高等学校外国語(英語)学習指導要領における異文化理解の扱い-日中韓の比較考察- 会場・時間 発表概要 配布資料 高等学校外国語(英語)学習指導要領における異文化理解の扱い-日中韓の比較考察- 市川 日本大学 会場・時間 第1室(2階ホール) 13:50-14:20 発表概要 グローバル化が進む現在、英語はアジアの共通語としての地位を占めつつあり、アジアの学習者たちが英語を使用してコミュニケーションをする機会が今後はより多くなるであろう。その際、言語教育に...

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 1754, today: 4, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー