これらのキーワードがハイライトされています:CEFR
Return to CEFR
Total: 8 pages
- CAN-DOリストを活用した小中高大の英語教育 (4211d) [ CAN-DOリストを活用した小中高大の英語教育 ]...会場・時間 3011講義室 10:45-12:00 講演概要 筆者等は、「CEFR」が採用した「CAN-DO」リスト形式に則り、日本人学習者のために、英語到達度指標「CEFR-J」を作成しました。「CEFR-J」の学習到達度指標は、language biographyの中で自分の学習目標や学習プロセスのモニター、結果の評価などに用いることができます。また、教材のレベル設定等に基づき、指導のためにも使用できます。 「CEFR」の学習到達度指標は、3レベル(A、B、C)をそれぞれ2づつの6レベル(...
- コロナ禍での国際交流やICT教育の可能性 (1461d) [ コロナ禍での国際交流やICT 教育の可能性 ]...での交流をベースにしながらオンラインでの交流がすすんでおり、これからの構想も含めての活動を紹介する。 西尾 由里(名城大学)「留学での学びの効果とオンライン留学の可能性」 大学でのセメスター留学により、どのような能力が伸びるのかについて、CEFR や異文化感受性指標を用いての効果を説明し、現状のオンライン留学を紹介し、可能性や課題について述べる。 配布資料 第96回支部研究大会 [ 戻る ]
- ヨーロッパ言語共通参照枠 (3490d) [ →CEFR ]→CEFR [ 戻る ]
- 支部紀要第25号訂正 (4001d) [ 支部紀要第25号の訂正・追加 ]... 愛知県刈谷市井ヶ谷町広沢1 TEL&FAX 0566-26-2243 参加費:無料 内容:(1)「CEFR」について (2)日本の小学校・中学校の英語教育にCEFRをどう活かすか? (3)外国語教育における「CAN-DO リスト」の形での学習到達目標設定について(文部科学省) http://www.mext.go.jp/a_menu/kokusai/gaikokugo/__icsFiles/afieldfile/2013/05/08/1332306_4...
- 新しい英語教育におけるCAN-DO評価について (3487d) [ 新しい英語教育におけるCAN-DO評価について ]...会が2001年に言語到達レベルを段階的に記述したヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)を発表しました。CEFRには、A1~C2まで6レベルを設定し、言語の4技能(「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」)それぞれについて詳細な能力記述文があります。日本でも、その...部科学省が『各中・高等学校の外国語教育における『CAN-DOリスト」の形での学習到達目標設定のための手引き』を発表しました。また、投野(2013)はCEFRを日本の英語教育の枠組みに適用しPreA-1からC2まで12レベルに分けたCE...
- 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 (4105d) [ 日本人英語学習者の作文における誤りのアソシエーション分析 ]...店や店舗で集めている購買履歴から顧客が購入するアイテムの組み合わせの規則を抽出するために用いられているものであり、外国語教育の文脈においては、小林 (2013)が、英語学習者の発話コーパスの分析に用いており、投野 (2013)では学習者のCEFRレベルの推定などで利用されている。本研究では、一つのエッセイ中にどういった誤りが共起するかをトピックごとに検討した。その結果、トピックによって学習者が共起して産出しやすい誤り、またトピックの影響を受けにくい誤りが観察された。 配布資料 外国語教育基礎研...
- 第82回大会講演 (3999d) [ 第82回大会講演 ]...:犬塚 章夫 (刈谷市立小垣江小学校) 概要 まずヨーロッパで行われているCEFRがどのような目的で作られているのか、どのようなフレームワークと記述であるのかを述べ、それと比較しながら、日本の英語教育環境に当てはめたCEFR-Jの特徴について説明があった。CEFR-Jは、CEFR同様、聞く・読む・話す(やりとり・発表)・書くの5つの観点でCAN-DOステイトメントが記述されているが、CEFRより細分化されたレベルに分かれている。A1以前のレベルにあたるPre-A1、CEFRのA1がCEFR-J...
- 第86回大会ワークショップ1 (3450d) [ 第86回大会ワークショップ1 ]...れる。まず,高橋講師から,日本の学校英語教育の枠組みにあわせて作成された「CEFR-J」(投野,2013)と,CEFR-Jを活用したCAN-DOリストの具体例が紹介された。また,今後は,小学校英語教育にもCAN-DOリストの活用を求めるとする文部科学省の方針に合...ら,音声教育に焦点をあてて,小学校英語教員養成における音声教育の必要性と,音声領域でのCAN-DOリストの作成例,活用例が紹介された。 実際に,CEFR-Jの作成に関わり,小学校英語教育のためにPreA-1を作成した経験をもつ高橋...
Total: 8 pages
Counter: 1805,
today: 2,
yesterday: 1