これらのキーワードがハイライトされています:CALL態度
Return to CALL態度
- コンピュータ支援語学学習態度に性差は影響するか (3382d) [ コンピュータ支援語学学習態度に性差は影響するか:多母集団の同時分析を用いて ]...態度に男女差が存在するという主張が散見される。本研究では,性差が学習者のCALL態度に及ぼす影響を明らかにするため,構造方程式モデリングを用いた多母集団の同時分析を援用し,性別を要因とする分析を行った。CALL態度の測定には,信頼性・妥当性を備えた,コンピュータ支援語学学習態度尺度(川口・草薙, 2014)を...の比較が可能であるという結果を得た。また,因子平均・分散・因子間相関の値を男女で比較した結果,CALL態度の下位概念ごとに男女間に差がみられ,またその差も下位概念ごとに異なる傾向を示...
- 校種間におけるコンピュータ支援語学学習態度の変容 (3382d) [ 校種間におけるコンピュータ支援語学学習態度の変容:中学生・高校生・大学生を対象とした多母集団の同時分析を用いて ]...n = 841)を対象に構成した「コンピュータ支援語学学習態度尺度(以下CALL態度尺度,川口・草薙, 2014)」にて得られた5因子(コンピュータ操作に関する...した結果,相対的に最も望ましい適合度が得られた強測定不変モデルが採択され,CALL態度尺度は中学生・高校生のいずれにおいても大学生におけるモデルと同様の因子構造を持っていることが明らかとなった。この結果に基づき,校種間におけるCALL態度の変容について議論を行う。 配布資料 投影資料:http://www.slideshare.n...
- 第84回大会第3室 (3813d) [ 第84回大会研究発表第3室 ]...が寄せられた.発表者の準備が遅れたため,発表開始時刻が5分程度遅れた. 校種間におけるコンピュータ支援語学学習態度の変容 司会・報告:宮崎 佳典 (静岡大学大学院情報学研究科) 会場参加者数:約20名 概要 BIC情報量規準を用いて,CALL態度尺度を中学生・高校生に適用したところ,強測定不変モデルが採択され,いずれにおいても大学生におけるモデルと同様の因子構造を持っていることが示された.質問には,AICとBICの間における情報量規準の本研究における相違,中学生が"態度"と...
Counter: 1500,
today: 1,
yesterday: 0