これらのキーワードがハイライトされています:北海学園大学
Return to 北海学園大学
Total: 9 pages
- Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門 (2542d) [ 講習会「Google Classroomでの課題管理とSlackでのコミュニケーション活動入門」 ]...一般向けのGoogle Classroomを使ってみた感想と使用感を報告します。15:00-15:15浦野 研 (北海学園大学)Slack のログを Google Spreadsheet に自動的に保存する—Google Apps Script を使って—15:15-15:30浦野 研 (北海学園大学)ゼミのコミュニケーションにSlack を使う15:30-15:45尾関 修治 (名古屋大学)GCでの録音ファイル提出Google Classroomを使用して受講者がスマホからスピーキング課題フ...
- カリキュラム・ニーズ対応型英語語彙学習e-ポートフォリオ (3490d) [ カリキュラム・ニーズ対応型英語語彙学習e-ポートフォリオ--開発とその応用可能性-- ]...概要 配布資料 カリキュラム・ニーズ対応型英語語彙学習e-ポートフォリオ--開発とその応用可能性-- 田中 洋也(北海学園大学) 浦野 研(北海学園大学) 大西 昭夫(株式会社VERSION2) 会場・時間 第2室 13:40-14:10 発表概要 外国語語彙学習は、学習者の自律・継続的な取り組みとそのための教育者の支援が重要な分野である。中学校・高校で約3,000語を学んできた日本人大学生英語学習者が、未知語に妨げられずにテキストを理解できる語彙知識である6,000〜7,000語(話し言葉)...
- タスクベースの英語指導について (2690d) [ タスクベースの英語指導について ]カテゴリー/シンポジウム ページ内コンテンツ タスクベースの英語指導について パネリスト 概要 配布資料 タスクベースの英語指導について パネリスト 浦野 研 (北海学園大学):「ニーズに沿ったシラバスデザインと授業実践:経営学部で学ぶ学生を対象にした事例」 橋本 康秀 (岐阜県立長良高校):「教科書の内容に重点をおいたグループディスカッションの授業実践:「書いてから話す」からの脱却」 籠橋 亮介 (多治見市立笠原小学校):「笠原型コンテント・ベイストとは」 概要 配布資料 [添付] 第90回支部研...
- 第86回支部研究大会 (3463d) [ 第86回支部研究大会 ]...こくさつキャンパス)カリキュラム・ニーズ対応型英語語彙学習e-ポートフォリオ-開発とその応用可能性--田中 洋也(北海学園大学)-浦野 研(北海学園大学)-大西 昭夫(株式会社VERSION2) ワークショップ1 タイトル:新しい英語教育におけるCAN-DO評価について 講師:高橋 美由紀(愛知教育大学)・西尾 由里(岐阜薬科大学) ワークショップ2 タイトル:研究報告入門:研究結果をどのように報告するか 講師:草薙 邦広(名古屋大学大学院・学振特別研究員) 展示 株式会社アルク教育社 株式会...
- 第90回支部研究大会 (2668d) [ 第90回支部研究大会 ]...あてた絵描写タスクのスピーキング評価の試み【研究発表】江口 朗子 (愛知工科大学)・田村 祐 (名古屋大学大学院生) シンポジウム 「タスクベースの英語指導について」 コーディネーター:天野 修一(静岡大学) パネリスト 浦野 研 (北海学園大学):「ニーズに沿ったシラバスデザインと授業実践:経営学部で学ぶ学生を対象にした事例」 橋本 康秀 (岐阜県立長良高校):「教科書の内容に重点をおいたグループディスカッションの授業実践:「書いてから話す」からの脱却」 籠橋 亮介 (多治見市立笠原小学校)...
- 第91回支部研究大会 (2545d) [ 第91回支部研究大会 ]...11:40講演2階2207教室「語彙学習の自律と継続を支援するICT活用:ウェブとアプリの連携」講師:田中 洋也(北海学園大学)司会・講師紹介:川口 勇作(愛知学院大学)11:40-12:40昼食12:40-13:10総会2階2207教室13:...:30懇親会学院会館 講演 「語彙学習の自律と継続を支援するICT活用:ウェブとアプリの連携」 講師:田中 洋也 (北海学園大学) 司会・講師紹介:川口 勇作(愛知学院大学) シンポジウム 「これからのプロジェクト型学習:主体的・対話的な深い学びを...
- 第94回支部研究大会 (1973d) [ 第94回支部研究大会 ]...生)誘出模倣課題で語用論的定型表現知識は測定できるか【研究発表】大木 七帆 (北海道科学大学)(発表キャンセル)14:45-15:15 自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT:フレーズ学習モジュールの開発【研究発表】田中 洋也 (北海学園大学) ランチョンセミナー リアリーイングリッシュ株式会社: https://www.reallyenglish.co.jp/ 一般社団法人 Global8: http://www.global8.or.jp/ 株式会社アルク: https://www.a...
- 自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT (2004d) [ 自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT:フレーズ学習モジュールの開発 ]カテゴリー/研究発表 ページ内コンテンツ 自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT:フレーズ学習モジュールの開発 会場・時間 発表概要 配布資料 自己制御英語語彙学習アプリDoraCAT:フレーズ学習モジュールの開発 田中 洋也 (北海学園大学) 会場・時間 第3室(情24教室) 14:45-15:15 発表概要 発表者はこれまで単語単位で自己制御学習を行うモバイルアプリDoraCATを開発、運用してきた。DoraCATはコンピュータ適応型診断テストを行い、学習目標語を選択、その練習によって知識定着...
- 語彙学習の自律と継続を支援するICT活用 (2573d) [ 語彙学習の自律と継続を支援するICT活用:ウェブとアプリの連携 ]カテゴリー/講演 ページ内コンテンツ 語彙学習の自律と継続を支援するICT活用:ウェブとアプリの連携 会場・時間 要旨 その他 配布資料 語彙学習の自律と継続を支援するICT活用:ウェブとアプリの連携 田中 洋也(北海学園大学) 会場・時間 2階 2217教室 10:15-11:40 要旨 本講演は、講師がこれまで開発に携わったウェブ・アプリケーションLexinote、スマートフォン・アプリDoraCATを用いた学習を参加者が実際に体験することでICTを用いた英語語彙学習支援について考える機会とした...
Total: 9 pages
Counter: 1584,
today: 2,
yesterday: 0