これらのキーワードがハイライトされています:非グローバル化時代の英語教育--戦後史と社会統計から考える
Return to 非グローバル化時代の英語教育--戦後史と社会統計から考える
- 第83回大会講演 (3491d) [ 第83回大会講演 ]カテゴリー/講演 第83回大会講演 非グローバル化時代の英語教育--戦後史と社会統計から考える 司会・報告:福田 純也 (名古屋大学大学院生) 会場参加者数:30名 概要 講演では,グローバル化と英語教育振興を結びつけた教育観を「相対化」することを試み,歴史的観点から英語教育振興とグローバル化の関連を検討した。「当たり前」と考えられている言説に疑問を投げかけ,英語教育目的を考える際に重要な視点を提供した。質疑では,なぜ日本は他言語ではなく「英語教育」の振興に傾いたのかという点などに関して議論が交わさ...
- 第83回支部研究大会 (4007d) [ 第83回支部研究大会 ]...階会議室13:30-13:50支部総会301講義室14:00-15:15講演301講義室「非グローバル化時代の英語教育--戦後史と社会統計から考える」寺沢 拓敬(日本学術振興会特別研究員(PD))講師紹介:福田 純也(名古屋大学大学院生・日本... 美由紀(愛知教育大学)17:20-18:50懇親会UP(ユーピー;第二福利施設内) 講演 「非グローバル化時代の英語教育--戦後史と社会統計から考える」 講師:寺沢 拓敬(日本学術振興会特別研究員(PD)) シンポジウム 「グローバル化時代に対応し...
Counter: 2779,
today: 1,
yesterday: 0