メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索

(以下は司会者の尾関のメモです。) カテゴリー​/シンポジウム

Page Top

テーマ anchor.png

  • 多様化する大学英語教育:何をどう教えるか
  • 日本の大学英語教育はどこへ向かうのか
  • 今回は手法から考える
    • 次回(2008春)は教材から;ESPなど
    • 手法と教材は不可分。
Page Top

方向性 anchor.png

Page Top

キーワード anchor.png

Page Top

今回多分欠けているor扱わないもの anchor.png

  • 日本人に取っての英語教育の目標とかそういう大きな視点
  • 共同体的学習
Page Top

尾関が提案する予定の質問 anchor.png

  • 「ブレンデッド」とは何と何をいつどの程度どのようにブレンドするのか
    • ブレンドのパラメータは固定か可変か
  • 必要に迫られて手法(ブレンドとかCALとか)があるのか積極的なメソッドが設定されているのか
    • ナンセンスな質問ではあるけれど;環境から分離された教育ってありえないし、あくまで「教育機関」での教育=経済や法令を含めたシステムの中での教育であるから。
  • ファシリテータとしての教員はクラスとパラレルに必要なのか
    • この質問は答えにくい、、、
Page Top

ここからが当日のメモ anchor.png

Page Top

小栗 anchor.png

  • 教材の質がデジタルディバイドの恐れを上回った
  • 役割分担
  • 資料作成、アシスタント養成、教員指導
  • 登録率91%(5月)
  • 教師の課題:パラレルではなくブレンデッドに。
  • ワークブックをテキストでする人はオンラインDVDに。
  • オンライン教材を個別購入することで自主学習ができる。
  • People learn differently. (John Bersin, 2004)
Page Top

伊藤 anchor.png

  • 英語学力の二極化;入試の多様化;モティベーションの低下
    • レベル別クラス編成をしてもカバーできない問題
  • 個を重視した組織的対応・学生データを基にした指導・学習意欲を高める方策
  • 学習意欲を高める方策としてブレンデッド・ラーニングを導入
  • Bersinの定義:学習者に適したメディアのブレンド
  • 既存の教育支援環境の利用;コンテンツ作成>英語基礎問題450題
    • PC・携帯電話からのアクセス
    • 講義の配信:TIESの利用
  • 効用
    • 教師の期待:基礎学力の確立、インセンティヴ、データ蓄積
    • 学生の理解度、学習状況の把握
  • 学生からの評価
    • 自分のペースで何度でも繰り返せる
    • 質問がすぐできる
  • 評価基準の策定
Page Top

椿 anchor.png

  • 成績の幅は広いが多様性とは違う
  • 双方向性:毎回の授業を自分で記録し教師とコミュニケーションする
  • Native World(シミュレーション型自習ソフト)
  • elleの着せ替えシミュレーション:自分で選んだものを表現する;表現の骨組みを与え、より難しいものを与えていく。
  • レシピを学ぶ:V+Oを学ぶ
  • ビジネスレターをひな形で学ぶ
  • 課題:専門分野を生かす・使える場面を多く与える・モティベーションの糸口を探す・個別化にどう対応するか
Page Top

会場からの質問 anchor.png

  • Q. 欠席した学生がビデオを見たら出席になるのか、ビデオ撮影を拒否する先生はいないか
    • A. 来なくてもよい。が、来ることによってeラーニングだけでは教えらないことを教えられる。最終的には教員は合意。全く来なくて単位を取った学生はいない。
  • Q. ビデオはダイジェスト版か?A.そのまま。
  • Q. TIESとの関係は?A.TIESではポイントだけ見ることができるようにビデオにタグ付けができている。
  • Q. 配信期間は?A. 授業期間中15週。
Page Top

司会者によるまとめのようなもの anchor.png

  • 自律性の重要性
  • 双方向であることが大切
    • もともと学習とは多様なもの
    • 学習の状況を把握して授業・指導
  • 教師の役割・評価の意味は?
    • 足場をプロデュースする
Page Top

それに対するパネリストのコメント anchor.png

Page Top

尾関の疑問とかのメモ anchor.png

  • どうしたらパラレルではなくブレンデッドになるか?コンテンツが関連していればOK?タイムラインの問題かな?
  • 成績の判定だけだとそれをフォローする授業が必要。自律的にできない?>伊藤先生
  • 同じ問題を何回もやるの?>伊藤先生
  • 能動的であれば従来の環境でもできること(繰り返し、選択、質問)を促すのにeラーニングはいるのか?通販と一緒?これがブレンドする理由?
  • 対面授業」では何で評価しているの?主観評価?

支部大会071201


[ Back ]

Front page   Freeze Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 3637, today: 1, yesterday: 1
Last-modified: 2014-03-27 (Thu) 08:41:36 (JST) (3847d) by ゲスト
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー