Table of contents
外国語教育基礎研究部会 第5回年次例会
研究発表申し込み 1月19日(金)23:55まで- 予稿テンプレート:
2017年度年次例会予稿集テンプレート.doc
- 予稿テンプレート:
- 当日配布用プログラム・予稿集:
kisoken_5th_proceedings.pdf
- ポスター:
2017kisoken-reikai_poster_v3.pdf
- Twitter ハッシュタグ:#kisoken2017
- 短縮URL:http://bit.ly/Kisoken2017
要項
- 日時:2018年2月17日(土)
- 会場:愛知学院大学名城公園キャンパス(地下鉄名城線「名城公園駅」2番出口より徒歩1分)
- 主催:外国語教育メディア学会(LET)中部支部 外国語教育基礎研究部会
- 参加費:無料(会員以外の方もご参加いただけます)
- 事前申し込み:不要(懇親会を除く)
- 協賛展示:
スケジュール
時間 | プログラム |
10:30- | 受付 |
10:40-10:50 | 開会式 |
11:00-12:10 | 若手キャリアパス座談会1 「学校教員志望の部」(ランチョン) |
12:30-13:50 | 若手キャリアパス座談会2 「大学教員志望の部」(ランチョン) |
14:00-15:30 | 研究発表 |
15:30-16:00 | 休憩・移動 |
16:00-17:30 | 基調講演 「言語の可視化をめぐって:こころと言葉の交響」 |
17:30-17:40 | 閉会式 |
18:00-20:00 | 懇親会 |
基調講演
「言語の可視化をめぐって:こころと言葉の交響」
- 講師:石川 慎一郎(神戸大学)
- 協賛:リアリーイングリッシュ株式会社
- 会場:キャッスルホール1階 1102教室(※他プログラムと建物が異なりますのでご注意ください)
研究発表
No. | 時間 | 発表種別・発表タイトル・発表者 |
1 | 14:00-14:30 | 実証研究「英語母語話者及び日本人学習者の英語発話における非流暢さの比較」 - 小林 真実 |
2 | 14:30-15:00 | 実証研究「「タスクの複雑さ」は認知的負荷を高めるか:学習者の主観的なタスク困難度の観点から」 - 岩谷 真悠 |
3 | 15:00-15:30 | 展望「認知的アプローチに基づくパフォーマンス指標解釈の問題点」 - 福田 純也・西村 嘉人・田村 祐 |
- 研究発表タイトルをクリックすると詳細が表示されます。
- 会場:アガルスタワー4階 2402教室
懇親会(要事前申込)
- 時間:18:00-20:00
- 会場:GARB CASTELLO
- 〒462-0846 愛知県名古屋市北区名城1-4-1 名城公園内tonarino 1階
- 例会会場からみて,通りを挟んで向かい側すぐ
- 参加費:4000円(予定)
- 定員:20名程度
参加申込フォーム:https://goo.gl/forms/dlWhotJmcN1CcFYP2お申し込み期限:2月9日(金)
昼食ご案内
- 今回大会では,若手座談会をランチョン形式で開催いたします。ご昼食をご持参くださいますようお願い申し上げます。
- 当日は,キャンパス内のコンビニ(サークルK)が営業しています。また,懇親会場があるtonarinoにはスターバックスコーヒー,DEAN&DELUCA(カフェ),ローソンが入っています。
- 遠方からお越しの方は,名古屋駅 1階中央コンコースのGRAND KIOSKにて駅弁を購入されるのもよいかもしれません。また,名古屋駅地下街のメイチカ(市営地下鉄東山線乗り場の近く)にありますコンパルでは,名古屋名物の「エビフライサンド」をはじめ様々な手作りサンドイッチをお持ち帰りいただけます。店舗へご予約いただければ,待ち時間無しでお求めいただけます。
問い合わせ
- 外国語教育基礎研究部会
- 外国語教育基礎研究部会第4回年次例会(2016年12月17日)
- 外国語教育基礎研究部会第3回年次例会(2016年2月27日)
- 外国語教育基礎研究部会第2回年次例会・第1回卒論修論発表会(2015年2月21日)
- 外国語教育基礎研究部会 第1回年次例会(2014年2月22日)
[ Back ]
Attach file:










Counter: 5053,
today: 2,
yesterday: 2
Last-modified: 2018-02-16 (Fri) 14:42:29 (JST) (2119d) by Tamura