メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
These search terms have been highlighted:視線計測

Return to 視線計測
  • 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか (3537d) [ 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- ]
    ... 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- 会場・時間 発表概要 配布資料 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- 草薙 邦広 名古屋大学大学院 梁 志鋭 名古屋大学大学院生 坂東 貴夫 名古屋大学大学...では、英語学習者16名(TOEIC平均:849.13)を対象に、意味理解を目的とした読解を行う際の視線計測データを観察することで、誤りの種類(埋め込み疑問文、仮定法、不定冠詞、三単現-...
  • 支部紀要タイトル一覧 (2627d) [ 支部紀要タイトル一覧 ]
    ...別適正パラメータ推測手法の構築とその効果- 大城 敬人 宮崎 佳典 高等学校外国語(英語)学習指導要領における異文化理解の扱い—日中韓の比較考察— 市川 研 母語と第二言語における連語表現の処理の相違について ―ドイツ語の連語表現に関する視線計測研究― 杉浦 正利 成田 克史 藤村 逸子 山下 淳子 梁 志鋭 2012年度中部支部研究大会・研究部会発表一覧(2012年3月〜2013年2月) 第23号(2012.3) 研究論文 日本人初級英語学習者における屈折形態素の処理と表象―親密度による違い...
  • 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定 (3769d) [ 文法性判断課題における第二言語の文法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて-- ]
    ...対象領域)。 例1. Sam wanted to know what [they had] told John.(文法文) 例2. Sam wanted to know what [had they] told John.(非文法文)  視線計測装置を使い、文法的な誤りを含む文と含まない文(合計48文)における対象領域での瞳孔径を英語学習者16名について測定した。  その結果、文法文と比べて、非文法文の対象領域において、瞳孔径の平均値が有意に大きかった。これは文法的な誤りのある箇所に、より多く...
  • 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか (3540d) [ 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- ]
    カテゴリー/研究発表 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- 坂東 貴夫 名古屋大学院生 梁 志鋭 名古屋大学院生 草薙 邦広 名古屋大学院生 福田 純也 名古屋大学院生 杉浦 正利 名古屋大学 発表概要 日本語を母語とする英語学習者の動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているのかを調査するため、視線計測装置(EyeLink1000)を用いて、英文処理時の視線の移動過程を記録した。自己ペース読み課題で同様の実験を行ったJiang (2...
  • 第78回大会第1室 (3537d) [ テキストにおける共起傾向の偏りが学習者のコロケーションの処理に影響するか--コーパスの統計的指標とフレーズ認知課題を用いて-- ]
    ...答 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- 発表の概要 質疑応答 初級英語学習者における文法形...った 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- 坂東 貴夫 名古屋大学大学院生 梁 志鋭 名古屋大...者数:18名 司会・報告:城野 博志 三重県立四日市南高等学校 発表の概要 視線計測装置(EyeLink1000)を用いて日本語を母語とする英語学習者の動詞下位範疇...
  • 第78回支部研究大会 (3769d) [ 第78回(2011年度秋季)支部研究大会 ]
    ...りが学習者のコロケーションの処理に影響するか--コーパスの統計的指標とフレーズ認知課題を用いて-- 草薙 邦広 (名古屋大学大学院生) #2: 14:35-15:05 日本語母語英語学習者は動詞下位範疇化情報の処理が自動化されているか--視線計測装置を用いた実験の報告-- 坂東 貴夫 (名古屋大学大学院生) 梁 志鋭 (名古屋大学大学院生) 草薙 邦広 (名古屋大学大学院生) 福田 純也 (名古屋大学大学院生) 杉浦 正利 (名古屋大学) #3: 15:10-15:40 初級英語学習者における...
  • 第79回大会第1室 (3502d) [ 第79回大会第1室 ]
    ... 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- 発表の概要 質疑 第79回大会第1室 ウェブを利用した英単語並べ...。 学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて-- 草薙 邦広 名古屋大学大学院 梁 志鋭 名古屋大学大学院生 坂東...屋大学 会場参加者数:15名 司会・報告:厨子 光政 静岡大学 発表の概要 視線計測装置を用いて読解課題中の文法形式への誤りの反応を調べた。結果は、(1)学習者は意...
  • 第79回支部研究大会 (3770d) [ 第79回支部研究大会 ]
    ...法形式の誤りに対する注意の測定--瞳孔径計測データを用いて--小学校外国語活動における電子黒板の効果と新教材『Hi, friends!』の指導法15:45-16:15学習者は意味理解を目的とした読解課題中に文法形式の誤りを検出できるか--視線計測を用いて--新学習指導要領における中学校英語のデジタル教科書の構成と利用方法について 展示 (申込順) 株式会社ニュートン: (www.newton-jp.com) チエル株式会社: (www.chieru.co.jp) 電子システム株式会社: (de...
  • 第80回大会第3室 (4262d) [ 第80回大会第3室 ]
    ...る産出語彙の親密度・心像性・具象性:学習者コーパスNICEを用いて 概要 視線計測を用いたドイツ語連語表現の処理に関する研究--母語と第二言語におけるコロケーシ...価を行なっているが、2000位に閾値を置いた理由を問う質問がなされていた。 視線計測を用いたドイツ語連語表現の処理に関する研究--母語と第二言語におけるコロケーシ...ョン知識の相違の研究に知見を加えることを目的とし、ドイツ語の連語表現を対象に視線計測装置を用いて実験を行った。結果、学習者と母語話者のコロケーション読解時の相違が観...
  • 第81回大会第2室 (4262d) [ 第81回大会第2室 ]
    ...律的学習を促すフィードバック環境構築に向けて 発表の概要 英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究--視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて-- 発表の概要 エクセルを用いた統計学的分析と音声ファイル編集ソフトの活用... 応答「反映されるが、そうした分析は研究対象としていない」 英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究--視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて-- 会場参加者数:約30名 司会・報告:鈴木 薫 名古屋学芸大学短期大学部 ...
  • 第81回支部研究大会 (3770d) [ 第81回支部研究大会 ]
    ...を援用したライティングプロセスの可視化:自律的学習を促すフィードバック環境構築に向けて314:50-15:20シンガポールのICTを利用した 効果的なactive learning英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究--視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて--415:25-15:55(空)エクセルを用いた統計学的分析と音声ファイル編集ソフトの活用 ワークショップ 情報教室を利用して、2つの講習を平行して開催します。いずれかにご参加ください。事前登録は不要です。...
  • 英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究 (3545d) [ 英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究--視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて-- ]
    ...ontents 英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究--視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて-- 会場・時間 発表概要 配布資料 英語母語話者と学習者の読解における処理単位に関する研究--視線計測による単語の読み飛ばしの観察データに基づいて-- 杉浦 正利 名古屋大学 梁 志鋭 名古...がかりとすることで読解時の処理単位を推測することができる。門田(2007)による先駆的な視線計測の観察報告はあるが、L1とL2との直接的な比較は行われていない。  本研究では...
  • 視線計測を用いたドイツ語連語表現の処理に関する研究 (3770d) [ 視線計測を用いたドイツ語連語表現の処理に関する研究 --母語と第二言語におけるコロケーション知識の相違について-- ]
    カテゴリー/研究発表 Table of contents 視線計測を用いたドイツ語連語表現の処理に関する研究 --母語と第二言語におけるコロケーション知識の相違について-- 会場・時間 発表概要 配布資料 視線計測を用いたドイツ語連語表現の処理に関する研究 --母語と第二言語におけるコロケーション知識の相違について-- 杉浦...30 発表概要  母語と第二言語におけるコロケーション知識の相違を明らかにするため,ドイツ語の連語表現を対象に視線計測装置を用いて行った実験について報告する。  実験では,...

Front page   Diff Backup Copy Rename Reload   New Page Page list Search Recent changes   Help   RSS of recent changes (RSS 1.0) RSS of recent changes (RSS 2.0) RSS of recent changes (RSS Atom)
Counter: 1678, today: 1, yesterday: 0
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー