メインメニュー
LET中部支部サイトユーザー登録について
当サイトにはLET会員(中部支部,他支部)のみがユーザー登録できます。ユーザーでなくてもお知らせ等はご利用いただけます。登録ユーザーはイベントの告知やフォーラム,アルバムなどへの投稿ができます。LET全国のサイトとは別システムですので,LET会員も別途登録手続きが必要です。詳細はこちら
テーマ選択

(10 テーマ)

検索
これらのキーワードがハイライトされています:相関関係

Return to 相関関係
  • TOEICリーディングセクションにおける読解力測定の妥当性 (3107d) [ TOEICリーディングセクションにおける読解力測定の妥当性 ]
    ...のリーディングセクションおける妥当性を読解力、語彙知識、和文英訳力の3つの相関関係などをもとに検証した。実験内容は大学生29人を対象に語彙テスト、読解テスト、和文英訳テストを受けてもらい、その得点から相関関係などを分析した。先行研究ではL2の読解力は語彙知識や文法知識などに大きな相関関係があるとされているにもかかわらず、結果として本研究ではあまり大きな相関関係が出なかったことから、TOEICのリーディングセクションは語彙知識あるいは和文英訳の能力以外の他の要素が得点に関係しているのではないかと...
  • 外国語における文法的慎重性と性格特性 (3003d) [ 外国語における文法的慎重性と性格特性 ]
    ...は、依然として不明である。そこで本研究は、大学生(n = 414)を対象として、FLGCSおよび性格特性を測定するBig Five尺度短縮版(並川他, 2012)の回答を得た。多変量解析をもちいて回答を分析した結果、FLGCSと性格特性の相関関係は、全体的に強くないことがわかった。これは、GCの弁別的妥当性の証拠の一部を示すと考えられる。発表では、GCとそれぞれの性格因子との関係を教育的観点から考察する。 配布資料 http://www.slideshare.net/kawasaku/ss-4...
  • 学習者コーパスを用いた英文エッセーの評価と言語的特徴の分析 (3099d) [ 学習者コーパスを用いた英文エッセーの評価と言語的特徴の分析 ]
    ...スクを統制して構築されたNICE (Nagoya Interlanguage Corpus of English) を用いて、エッセーの流暢性、語彙的複雑性、文法的複雑性を表す言語的特徴とリーダビリティ値の中で、エッセーの総合的評価と強い相関関係があるのはどの指標か、またこれらの言語的特徴がエッセーの総合的評価をどの程度予測するのかを検証する。 第73回支部研究大会
  • 小学校英語学習者の態度変化 (3331d) [ 小学校英語学習者の態度変化―異文化間コミュニケーション態度と社会文化意識に焦点を当てて ]
    ...する。6年生は、5年生に比べると、自文化意識や境界意識などが有意に減少する一方、異文化の相手に対する警戒意識も減少していた。これは調査対象校が多様な国際理解教育に取り組んだことが影響している可能性が示唆される。また、自文化意識は境界意識と相関関係にあり、外国人転校生に話しかけるなどの積極性は非言語コミュニケーションに対する積極性や対立関係改善と関係があることが示された。 第73回支部研究大会
  • 第79回大会第1室 (3064d) [ 第79回大会第1室 ]
    ...ターン回数/ドラッグ回数/解答所要時間と正答率との間に強い負の相関があることが判明した。これらを、迷いの指標と捉え、解答結果の正誤にかかわらず、解答者の「迷い」を知る手がかりとなる可能性が示唆された。また、問題様式/採点方式と採点結果との相関関係から、単語並べ替え問題の○×式採点には限界があり、十分に学習者の理解度を反映できないことが指摘された。一方、部分点付与式採点方法と○×式採点方法における有効性の差を証明するには至らなかった。 質疑 学習者へ今回の学習ソフトで得られた指標などをフィードバ...
  • 第83回大会第3室 (3613d) [ 第83回大会研究発表第3室 ]
    ...に関する総括的報告であった。授業と組み合わせた場合と自由に学ばせた場合を比較すると、学生は単位が取得できるか否かが継続率に影響する一方で、社会人は自由学習の場合でも継続率が比較的高いことが示された。また、学習を1年間継続すると学習効果との相関関係が表れることが報告された。質疑では小・中学校でCALLを広げていく場合の問題点について意見交換がなされた。 工学系留学生向け日本語学習コンテンツ開発のためのニーズ調査 会場参加者数:5名 司会・報告:鈴木 薫 (名古屋学芸大学短期大学部) 概要 iBo...
  • 第一言語の頻度及び親密度が第二言語語彙学習に与える影響 (1626d) [ 第一言語の頻度及び親密度が第二言語語彙学習に与える影響 ]
    ...少ない。そこで本研究では,日本人英語学習者28名を対象に,第二言語の実在語彙の獲得に第一言語の頻度と親密度が影響しているかを相関分析を用いて検証した。その結果、先行研究の結果とは異なり,語彙テストの正答率と第一言語の頻度及び親密度に有意な相関関係は見られなかった(頻度:rs = .15 , p = .34, 親密度: rs = .25, p = .11)。よって,本研究の結果からは,学習者の第一言語の特性は必ずしも第二言語の獲得に影響していない可能性が示唆された。 配布資料 [添付] 第94回...
  • 第二言語学習者における産出語彙の親密度・心像性・具象性 (3332d) [ 第二言語学習者における産出語彙の親密度・心像性・具象性:学習者コーパスNICEを用いて ]
    ...が強い 2. 三つの心理言語学的評定値とTOEICスコア及びエッセイ評価の相関関係は非常に弱い 3. 親密度は語彙の多様性指標,及び頻度に基づく指標と中程度の相関関係がある 4. 三つの心理言語学的評定値には強い相関関係がある 配布資料 [添付] 第80回支部研究大会
  • 説得文における、トピックの性質に因るテキストパターン (3331d) [ 説得文における、トピックの性質に因るテキストパターン誘発性について ]
    ...分類され、それぞれ演繹型、帰納型の取られる割合に違いがあることが確認され、またこの傾向は、どの母語話者の説得文にも共通して認められた。CR本来の目的はESLライティング教育にある。説得文を書く際のガイドとして、トピックとテキストパターンの相関関係を知ることは、教師、学生双方にとって大変有益と思われる。 第75回支部研究大会

トップ   差分 バックアップ 複製 名前変更 リロード   ページ新規作成 全ページ一覧 単語検索 最新ページの一覧   ヘルプ   最新ページのRSS 1.0 最新ページのRSS 2.0 最新ページのRSS Atom
Counter: 895, today: 2, yesterday: 1
Quick Links
人気ページ
LETChubu tweets:
支部wikiメニュー